SEO記事とは?評価される記事の特徴やSEO対策の注意点も解説

  • 公開日:2024.02.14
  • 更新日:2024.05.27
  • SEO対策の基礎
  • X
  • Facebook
  • LINE
九段さん
SEO記事が大事って聞くけど、どんなものか今ひとつピンときません。実際どのような記事なのでしょうか?
no-img2
記事Pro
スタッフ
SEO記事は検索エンジンで上位表示をされるよう、対策をした記事のことです。上位表示されるためには、読者の役にたつ記事を作る必要があります。

Webメディアを運用する際、SEO記事を作成することで、アクセス数の増加が期待できるため、多くの企業で取り組まれています。
この記事では、SEO記事とはどのようなものか、重要視される理由、評価される記事とされない記事はどのようなものか、書き方、注意点について解説します。

SEO特化型の記事外注なら記事作成代行Proへ

【記事監修者】
株式会社BRIDGEA 代表 田端 健一
・通信業界の営業に10年携わり、多くの商品で営業成績日本一を獲得
・独立して「記事作成代行Pro」を運営
・「コンテンツマーケティング」や「コンテンツSEO」「記事作成代行」を行なっています。
・多くのお客様サイトを上位表示に成功。今ではリピート案件多数

1.SEO記事とは

1.SEO記事とは

SEOとは「Search Engine Optimization」の頭文字を取ったもので、検索エンジン最適化を意味する言葉です。
SEO記事とは、検索エンジンに評価されるように、記事を作成することを示します。

SEOは厳密にいえば検索エンジン全般に対しての言葉ですが、日本国内ではGoogleがシェアの大部分を占めているため、Googleに対して評価してもらうためのアプローチが中心となります。
検索エンジンに評価されるためにはユーザーの疑問や悩みを解決できる記事を作成することが重要です。

九段さん
どうしてユーザーの疑問や悩みを解決する記事が必要なのですか?
no-img2
記事Pro
スタッフ
Googleでは有用で信頼性の高い、ユーザー第一のコンテンツ作成が重要視されているためです。

Google検索ランキングの仕組みは公開されていません。
しかし、ユーザーにメリットをもたらすコンテンツを上位表示されるように設計されていると公言されています。

関連記事:【事例付】コンテンツSEOとは?効果や費用相場・9つのメリットを解説

2.SEO記事が重要視される理由は3つ

SEO記事が重要視される理由について解説します。
SEO記事を作成することで、どのようなメリットがあるかみていきましょう。

2-1.訪問者数が増やせる

2-1.訪問者数が増やせる

SEO記事が重要視される理由の一つは、訪問者数を増やすことができる点です。
Googleなどの検索エンジンで上位表示されると、自社サイトへのアクセス数が大幅に増加するためです。

実際に、特定のキーワード検索におけるクリック率は、検索結果の上位3位以内に位置するサイトで全体の約2/3以上を占めるといわれています。
そのため、SEO最適化された記事は、サイトへのトラフィックを大きく増やす可能性があります。

参考:Google Click-Through Rates (CTRs) by Ranking Position in 2024

2-2. 長期的な運用コストを抑えられる

SEO記事が重要視される一つの理由は、長期的な運用コストを抑えることができる点です。
一度検索エンジンで上位表示されると、広告運用に比べて費用が大幅に削減されます。
これは、SEO記事は広告ではないため、一度作成してしまえば追加の広告費用がかからないためです。

たとえば、特定のキーワードで上位にランクされた記事は、検索ユーザーに継続的に露出し、新たな訪問者を獲得し続けます。
これに対して、広告は掲載期間中のみの効果があり、期間が終了すると露出が停止し、追加の広告費用が必要です。

このように、SEOによるコンテンツ最適化は、一時的な広告キャンペーンと異なり、長期間にわたって効果を発揮し、運用コストの削減につながります。

2-3.安定した収益が挙げられる

2-3.安定した収益が挙げられる

SEO記事の重要性は、安定した収益を生み出す能力にあります。
アクセス数が増加し、適切な商品やサービスへの動線が設定されていれば、より多くの収益を期待できます。
ただし、重要な点は、単に検索エンジンで上位表示されるだけでは不十分であるということです。

もし適切な動線が確立されていなければ、訪問者数が増えても売り上げには結びつきません。
収益を上げるためには、記事内で適切にCTA(Call To Action)を設けることが重要です。
CTAは、記事を読んだ読者に対して具体的な行動を促す役割を担います。

たとえば、製品レビューの記事では、その製品に関する購入ページへのリンクを設ける、サービス紹介の記事では、問い合わせフォームや登録ページへの導線を明確にするなどが挙げられます。

これにより、読者は記事の内容から自然な流れで製品やサービスに関心を持ち、最終的な購入や問い合わせにつながることが期待できるでしょう。

3.評価されやすいSEO記事とは

評価されやすいSEO記事について紹介します。
Googleなどの検索エンジンに評価されるSEO記事作成のためには、ユーザーの悩みが解決できることが大切です。
以下のポイントを押さえて記事を作成することが大切です。

  • 検索意図に合った記事
  • EEATを意識した記事
  • 読みやすい・利用しやすい記事

3-1. 検索意図に合った記事

3-1. 検索意図に合った記事

評価されやすい記事は、ユーザーの検索意図に合致した記事であることを意識する必要があります。
検索意図とは、ユーザーがあるキーワードで検索した際の目的のことです。

たとえば「浅草 観光 おすすめ」というキーワードであれば、ユーザーの目的としては「浅草でおすすめの観光スポットが知りたい」という目的と考えられます。

どのような悩みがあるか、また、その悩みに対して適切な答えが記事の中で提示されているかを考えることが大切です。
具体的には以下のような点から考えてみるとよいでしょう。

  • キーワードを検索した背景
  • どのような人が検索しているのか
  • ユーザーにはどのような悩みがあるのか
no-img2
記事Pro
スタッフ
検索意図を踏まえて記事作成をすることで、ユーザーニーズに応えた記事となります。

関連記事:SEOで超重要!「検索意図」とは?5つの見極め方を徹底解説

3-2.EEATを意識した記事

評価されるSEO記事は、EEATを意識する必要があります。
EEATとは、以下の頭文字を取ったものです。

EEAT要素 概要
Experience(経験) 扱うテーマに関する個人的な経験や体験の有無。筆者がテーマに対する知識や実体験を持っていれば、より具体的で説得力のある記事が作成可能。
Expertise(専門性) Webサイト全体が特定の分野において高い専門性を持っていること。特定のテーマを専門に扱うことで、その分野における信頼性が高まる。
Authoritativeness(権威性) 特定の分野において社会的な権威があるかどうか。たとえば、専門的な資格を持つことや、その分野において社会的に認知された専門家であることが評価される。
Trustworthiness(信頼性) 提供する情報の信頼性。EEA(経験、専門性、権威性)が高ければ、Webサイトの信頼性も自然と高まる。
no-img2
記事Pro
スタッフ
EEATを満たしていることで、情報として信頼性があるとGoogleから見なされ、評価されやすくなります。
特にお金や健康について(YMYL)のジャンルでは重要視されやすい分野です。

関連記事:E-E-A-Tとは?SEO対策に必須の【4つの評価基準】を完全攻略!

3-3. 読みやすい・利用しやすい記事

3-3. 読みやすい・利用しやすい記事

記事の読みやすさや利用しやすさも、評価の対象です。
特定のテーマに関して、専門的であることも大切ですが、読者が専門知識のない方でも理解できるよう配慮された内容であることが大切です。

記事の内容をわかりやすく伝えるためには、PREP法を意識することが大切です。
PREP法とは、以下4つの頭文字を取ったもので、その順番に沿って情報を伝える手法です。

  • Point:結論リスト
  • Reason:原因
  • Example:具体例
  • Point:結論

また、UI/UXもSEOに影響を与えます。
UI(ユーザーインターフェース)は、Webサイト上の目に触れるすべての要素のことです。
具体的には以下のものなどがあります。

  • ページのレイアウト
  • 文字の大きさ
  • 画像の見やすさや解像度
  • サイト内の動線

UX(ユーザーエクスペリエンス)は、Webサイトを利用して得られる経験のことです。
具体的には以下のようなものが挙げられます。

  • デザインが魅力的で見やすい
  • 情報の信頼性が高い
  • サイト内で欲しい情報をすぐに見つけられる

UI/UXまで配慮することで、ユーザーがWebサイトに長く滞在するようになり、離脱率が下がることで、SEO上の評価につながります。

4.評価されにくいSEO記事とは

SEO記事を作成する際には、評価されにくい内容を書かないことも重要です。
具体的には以下のものが評価されにくいといわれています。

  • タイトルと記事本文が一致していない
  • ユーザーニーズに沿っていない
  • 情報が古い
  • ページの読み込み速度が遅い
  • テキストのみで読みにくい

詳しく見ていきましょう。

4-1.タイトルと記事本文が一致していない

4-1.タイトルと記事本文が一致していない

タイトルと記事本文の内容が一致していないと、Googleの評価につながりません。
なぜなら、Google検索で表示されたタイトルと内容に違いがあると、ユーザーの悩みが解消できないためです。

たとえば、タイトルには「健康的な朝食のレシピ」と書かれているが、本文が運動の重要性に焦点を当てている場合、読者は朝食のレシピの情報が得られず、不満を感じるでしょう。

欲しい情報が得られなければ、サイトから読者が離れる可能性が高まります。
上記のような結果になれば、離脱率が高いとGoogleから見なされ、サイトの信頼性に影響を及ぼしてしまいます。

4-2.ユーザーニーズに沿っていない

タイトルとコンテンツの内容が一致していても、コンテンツがユーザーニーズに沿っていない場合、Googleから評価されません。
キーワードの検索意図とズレている場合、悩みや問題が解消しないままになるためです。

たとえば「朝食 おすすめ 簡単」というキーワードを対象に記事を作成した場合を考えてみましょう。
このキーワードで検索する人は、仕事や子育てなどで忙しく、簡単さだけではなく、時間をかけないことや、お金がかからないレシピを知りたいと考えられます。

そのため、簡単であっても、時間がかかる料理や、手に入りにくい食材がある場合は、ニーズに応えられず、離脱してしまう可能性があるでしょう。

4-3.情報が古い

4-3.情報が古い

評価されにくいSEO記事の一つに、情報の古い記事が該当します。
インターネット上での情報は日々更新され、新しいトレンドやデータが継続的に登場しています。
したがって、古い情報を含む記事は、読者にとって役立たないものと見なされる可能性が高いです。

たとえば、テクノロジー業界においては、製品の仕様や市場の動向が頻繁に変化します。
この分野で数年前のデータに基づいた記事を公開した場合、その内容はすでに時代遅れであり、読者が求める最新の情報を提供できていないと判断されるでしょう。

このような状況では、記事は検索エンジンによって低く評価され、検索結果での上位表示が難しくなる可能性があります。
したがって、SEO記事を作成する際には、常に最新の情報を取り入れ、適宜内容を更新することが重要です。

no-img2
記事Pro
スタッフ
記事の質を確保するために、必要に応じて最新の情報を取り入れるなどの更新をすることが大切です。
闇雲に更新だけすれば評価されるわけではありません。

関連記事:SEO対策に更新頻度は関係ある?本当に上位を目指せる更新方法を解説!

4-4.ページの読み込み速度が遅い

ページの読み込み速度が遅い場合、マイナスの評価をされることがあります。
読み込み速度が遅ければ、ユーザーが情報を手にいれるまでの時間がかかり、ユーザーの満足度に関わるためです。

スピードに影響する要素は以下のものです。

  • 高画質の画像が多い
  • 外部から読み込むデータの量
  • サーバー設定
  • リダイレクト設定

専門的な要素も多いため、画像がそれほどないにもかかわらず、ページの読み込み速度が遅い場合には、SEOの専門家に相談することが大切です。

関連記事:SEOは表示速度も大事!読み込み速度をブーストする6つの方法

no-img2
記事Pro
スタッフ
ただし、スピードを気にしすぎて、画像を一切入れないというのも好ましくありません。
詳しくは後の見出しで解説します。

4-5.テキストのみで読みにくい

4-5.テキストのみで読みにくい

テキストのみで構成された記事は、検索エンジンから評価されにくくなります。
画像が極端に少ないと、ユーザーは読みにくさを感じてしまい、離脱の原因になるためです。
読みやすさに配慮する方法として、以下のポイントがあります。

  • 表を必要に応じて取り入れる
  • テキストで説明しにくい部分に図解イラストを入れる
  • イメージ画像をつけ、見た目に疲れにくくする

画像がテキストの内容を補足すると、コンテンツ全体のわかりやすさにつながり、離脱率が低下します。
離脱率が下がることで、検索エンジンからの評価にもつながるでしょう。

5.SEO記事を作成するまでの流れ

質の高いSEO記事を作成するためには、適切な手順で記事を作成することが大切です。
SEO記事作成は、下記の流れで執筆します。

  1. ペルソナを設定する
  2. キーワードを設定する
  3. キーワードの検索意図を考える
  4. 記事のテーマについてリサーチする
  5. 記事の構成を作成する
  6. 記事を執筆する
  7. 記事を見やすく装飾する
  8. 記事を校正して整える
  9. 記事のリライトを行う

より具体的な記事作りの流れについては、以下の記事で解説していますので、ぜひご覧ください。

関連記事:SEO対策の記事作成ガイド!準備・構成・執筆方法を徹底解説

6.SEO記事作成時の注意点

6.SEO記事作成時の注意点

SEO記事を作成する際には、間違ったことをすると、SEOの評価が大幅に下がることがあります。
特に、注意したいのは以下の点です。

  • コピペは絶対にしない
  • キーワードを詰め込みすぎない
  • 定期的にリライトする
  • クローラーとユーザーに見せているものを統一する
  • 検索エンジンと人間の両方に配慮する

これらの点を踏まえれば、ペナルティの対象になるという事態を回避できます。
次で具体的な内容について解説します。

6-1.コピペは絶対にしない

SEO記事を作成するときは、コピペは絶対にしないようにしましょう。
検索エンジンはオリジナリティを高く評価し、重複する内容や他サイトからのコピーはペナルティの対象となる可能性があるためです。

他のWebサイトからの文章やコンテンツをそのまま転載する行為は、検索エンジンによって「重複コンテンツ」と見なされることが多いです。
結果、Webサイトの検索エンジンのランキングが下がる可能性があります。

たとえば、同じ文章が複数のWebサイトで見つかった場合、オリジナルではないサイトは、検索結果で不利な位置に置かれることがあります。

したがって、SEO記事を作成する際には、常にオリジナルの内容を心がけ、引用や参照をする場合にも独自の分析や意見を加えることが重要です。

6-2.キーワードを詰め込みすぎない

6-2.キーワードを詰め込みすぎない

SEO記事を作成する際、対策キーワードをある程度入れ込む必要がありますが、必要以上に盛り込みすぎると、SEO上逆効果になります。
キーワードを過剰に詰め込みすぎると、文章がわかりにくくなり、ユーザーが役立つコンテンツではなくなるためです。

以前は関連キーワードや共起語(キーワードと一緒に使われやすい言葉)を文脈に関係なく盛り込むことで、評価が得られていた時期もありました。

しかし、検索エンジンのクローラー(ページ内の情報を調べるロボット)はページ内の文章の内容まで理解できるようになっており、必要ない情報を判別できます。
そのため、キーワードをただ盛り込むだけでは、評価が下がりかねません。

no-img2
記事Pro
スタッフ
キーワードは文章内で自然な内容になるように使うことが大切です。

関連記事:SEO対策にキーワード数は重要?入れ方や出現率チェックツールも紹介

6-3.定期的にリライトする

SEO記事を作成したら、定期的にリライトが必要です。
これは、Webサイトのコンテンツを常に最新の状態に保つために不可欠です。

リライトするべき記事の条件を評価する際、いくつかの重要なポイントがあります。
まず、記事のクオリティに問題がないかを確認します。
情報が正確で、読み手にとって価値のある内容であることが重要です。

次に、サイト内での内容の重複がないかを検討します。
重複するコンテンツは、検索エンジンによる評価を下げる原因となり得ます。

最後に、記事に追加すべき内容があるかを見直しましょう。

たとえば、業界の最新動向や新しい研究結果など、時間と共に変化する情報を反映する必要がある場合があります。
このように、定期的なリライトを行うことで、Webサイトのコンテンツは常に最新かつ高品質の状態を維持できます。

関連記事:SEO対策の王道!「リライト」とは?記事上位化のやり方4ステップを解説
関連記事:記事更新はSEOの必須項目!適切な更新をする3ステップとは

6-4.クローラーとユーザーに見せているものを統一する

6-4.クローラーとユーザーに見せているものを統一する

クローラーとユーザーに見せているものを統一させることが大切です。
クローラーは、記事内の情報を読み取るものですが、ユーザーが見ている情報と完全に同一ではなく、ページ内のユーザーから見えない部分まで情報として読み取っています。

この情報はロボットに対して、記事の情報をわかりやすく伝えるためのものです。
しかし、内部の情報とユーザーの目にみえる情報と乖離するとクローラーが認識した場合、マイナス評価の対象になります。

マイナス評価の対象となる手法は、以下のとおりです。

  • ソースコード上に本文と異なるキーワードや内容を入れ込む
  • ユーザーが認識できない文字をクローラーに読ませる
no-img2
記事Pro
スタッフ
このような行動はユーザー目線でも役立つ行動とはいいにくく、ペナルティの対象になる可能性があります。

6-5.検索エンジンと人間の両方に配慮する

SEO記事を作成するには、検索エンジンと人間の両方へ配慮が必要です。

このアプローチは、記事が検索エンジンによって高く評価されると同時に、実際の読者にとっても魅力的で価値あるものとなるようにするために不可欠です。

検索エンジンに最適化するためには、適切なキーワードを用いることが重要ですが、それだけでは不十分です。
記事の内容は、読者が求める情報を提供し、読みやすく、興味を引くものでなければなりません。

たとえば、健康に関するトピックを扱う記事では、専門的な情報を提供する一方で、一般の読者にも理解しやすい言葉を使い、実用的なアドバイスを組み込むことが考えられます。

このように、SEO最適化と読者への配慮をバランス良く行うことで、記事は検索エンジンでの上位表示を実現し、同時に読者に価値ある情報を提供できます。

SEO特化型の記事外注なら記事作成代行Proへ

7.まとめ

この記事ではSEO記事とはどのようなものか、重要視される理由や、評価されやすい記事作成のポイント、注意点について解説しました。

SEO記事は「ユーザーの悩みを解消すること」が重要で、その前提を踏まえて記事作成をすることが大切です。

九段さん
SEO記事の作成では、テクニックを使ってキーワードを盛り込めばよいわけではなく、質が高い記事を書くことが大切なんですね。
no-img2
記事Pro
スタッフ
質の高いSEO記事作成ができる代行業者をお探しであれば、私たち「記事作成代行Pro」にご相談ください。
様々な業種で上位獲得や、アクセスアップの実績があり、安心してお任せしていただけます。

  • X
  • Facebook
  • LINE
ご相談お待ちしております

お電話受付時間平日:10時~18時

0120-963-404