SEO対策代行のおすすめ外注業者17選!業者の選び方を徹底解説!

2022.9.21
「SEO対策の代行業者にはどんな種類があるのかを知りたい」
「SEO対策の代行業者を検討しているけれど、相場観を知りたい」
このように悩んでいる企業のWeb担当者様へ向けて、本記事ではSEO対策代行業者の種類とおすすめの会社17選をご紹介します。
Google検索で上位表示を狙う上で必須となるのが、サイトのSEO対策です。
ただしSEO対策といっても様々なアプローチ方法があり、それぞれ必要となるコストも異なります。
本記事ではSEO対策業者の種類や費用感、業者を選ぶうえでのポイントや自社でもできるSEO対策についてご紹介します。
SEO対策を業者に依頼しようと考えている人は、ぜひ参考にして頂けると幸いです。
1.SEO対策とは
SEO対策とは、Googleの検索結果で上位に自社ページを表示させる施策のことです。
SEO(検索エンジン最適化)対策を行えば検索ユーザーの自然流入が期待できるため、自社商品のPRなどのWeb集客に役立ちます。
広告と異なり広告費がかからないため、SEO対策は費用対効果が高いWeb集客の手法として注目を浴びています。
関連記事:「【SEOビギナー必見】SEO対策とは?基本と実践方法を徹底解説」
1-1.Google検索で記事を上位表示させるのがSEO対策
SEO対策を施せば、Google検索結果の上位に自社ページを表示できます。
Google検索で1番目に自社サイトが表示されれば、より多くのユーザーが自社サイトに流入し、反対に検索順位が低ければ流入するユーザー数もそれなりに減ってしまいます。
広告費がかからないことから多くの企業に注目されているSEO対策ですが、残念ながら細かいテクニックで自社ページを上位表示させることは難しいです。
1-2.記事の量産や小手先のテクニックでは上位表示できない
2010年ごろであれば、キーワードを詰め込んだり被リンクを大量に集めたりすれば検索上位に自社サイトを上位表示させることは比較的容易でした。
しかし2020年現在、Googleの検索アルゴリズムは飛躍的に進化し、小手先のSEO対策の多くはほとんど意味のないものとなりました。
自社ページを上位表示させるには、SEOを意識したサイト作成はもちろん、ユーザーが満足するコンテンツが揃えられているかどうかが重要です。
ネットに流通しているSEO対策の中には誤った情報もあり、初心者がいきなり検索上位を狙えるページを作るのは難しいといえるでしょう。
そこでおすすめなのが、SEOに強い代行業者への依頼です。
関連記事:「SEOに強い記事とは?SEO対策を強化する5つのテクニック!」
1-3.SEO対策は難しい!代行業者に依頼するのもアリ
ネットで公開されているSEO対策のノウハウは誤ったものも多く、初心者が検索上位を狙えるサイトを作るのは難しいです。
Web担当者の方など「自社サイトを検索上位に上げたいけど、具体的にどうすれば良いのか分からない」と考えている人は、SEO対策を代行業者に依頼するのもおすすめです。
SEO対策代行業者といっても様々なサービスがあるので、下記で詳しくご紹介します。
2.どんなSEO代行業者があるのか?種類と料金相場を紹介!
SEO対策業者の種類と特徴をまとめると、下記の通りです。
【SEO対策業者の種類】
- 総合SEOコンサルティング:SEOやWeb集客に関する悩みをトータルでサポート
- SEOサイト設計コンサルティング:新規サイト立ち上げ時に「調査・分析・企画」をサポート
- コンテンツSEO:記事作成によるアクセスアップをサポート
- 内部SEO:サイト内設定の見直しで検索順位改善をサポート
- 外部SEO:被リンク対策をサポート
2-1.全体的なサポートなら「総合SEOコンサルティング」
「SEOに限らず自社サイトの運営などについて総合的に相談に載って欲しい」という方は、総合SEOコンサルティングがおすすめです。
総合SEOコンサルティングはSEOに限らず広告やアクセス解析、インフルエンサーマーケティングなどWeb集客全般に強い会社なので、幅広い視野で自社サイト改善の提案を受けられます。
自社サイトのアクセスアップに積極的な企業担当者の方は、総合SEOコンサルティングに相談してみてはいかがでしょうか。
サービス内容 | 料金相場 | |
---|---|---|
月額固定費型 | 中小企業向けSEOコンサルティング | 10万円~30万円 |
大企業向けSEOコンサルティング | 数十万円~100万円以上 | |
一括支払い型 | SEOサイト設計コンサルティング | 数百万円以上 |
2-2.これからサイトを作るなら「SEOサイト設計コンサルティング」
「新規サイトの立ち上げを予定しており、アクセスアップをどんどん狙いたい」という方は、SEOサイト設計コンサルティングを活用してみてはいかがでしょうか。
SEOサイト設計コンサルティングは競合調査やコンテンツの企画立案などを行ってくれる会社です。
アクセスアップを狙う場合、最初の段階でSEOを意識したサイト設計ができているかは重要なポイントとなります。
これから新規サイトの立ち上げを考えている方は、SEOサイト設計コンサルティングへ相談してみることをおすすめです。
サービス内容 | 料金相場 | |
---|---|---|
月額固定費型 | 中小企業向けSEOコンサルティング | 10万円~30万円 |
大企業向けSEOコンサルティング | 数十万円~100万円以上 | |
コンテンツSEO(取材型) | 4万円~30万円 | |
一括支払い型 | SEOサイト設計コンサルティング | 数百万円以上 |
コンテンツSEO(記事量産型) | 1000円~5万円/記事 |
2-3.良質な記事を揃えるなら「コンテンツSEO」
「記事を増やして自社サイトコンテンツの充実を狙いたい」とお考えの方は、コンテンツSEOを行っている会社へ相談してみてはいかがでしょうか。
コンテンツSEOとは、良質な記事を作成してアクセスアップを狙う手法です。
SEOに強い記事作成はもちろん、SNSでの拡散や販売促進用ページの作成もコンテンツSEOに含まれます。
「魅力的なコンテンツを揃えて検索ユーザーを満足させたい」と考えているなら、コンテンツSEOを行っている会社に依頼しましょう。
サービス内容 | 料金相場 | |
---|---|---|
月額固定費型 | コンテンツSEO(取材型) | 4万円~30万円 |
一括支払い型 | コンテンツSEO(記事量産型) | 1000円~5万円/記事 |
内部SEO対策 | 10万円~100万円以上 | |
コンテンツSEO(ソーシャルメディア拡散型) | 数百万円以上 |
2-3-1.記事量産型
コンテンツSEOの手法の一つに「記事量産」が挙げられます。
SEOに強い記事を量産することでGoogleから評価を獲得し、検索順位アップを狙う手法です。
自社コンテンツが増えるため検索ユーザーの満足度向上とSEO対策を同時に行えるメリットがある反面、検索順位への反映には時間がかかったり、効果が確実ではなかったりというデメリットもあります。
「一定期間内に自社サイトのボリュームをある程度以上にしたい」という場合は、記事量産型の手法がおすすめです。
2-3-2.取材型
コンテンツSEOのもう一つの手法に「取材」があります。
記事を量産する場合は取材をせずに、書籍やネットでのリサーチで完結することが多いものです。
一方取材を行った記事作成はコストがかかり量産しにくいというデメリットがあるものの、信頼性が高く良質で差別化されたコンテンツを作り出しやすいというメリットがあります。
「少数精鋭の良質記事で、検索上位および成約を狙いたい」と考えている方は、取材型の手法がおすすめです。
2-4.サイトの見直しを行うなら「内部SEO対策」
内部SEO対策とは、コンテンツの追加は行わずにタグやカテゴリー、ディスクリプションの設定など、サイトの設計を見直すことで検索順位の改善を狙う手法です。
「既にコンテンツは十分にあるのに、アクセスが予想よりも少ない」という場合に内部SEO対策を行えば、自社サイトへの流入数改善が期待できます。
サービス内容 | 料金相場 | |
---|---|---|
一括支払い型 | 内部SEO対策 | 10万円~100万円以上 |
関連記事:「SEO内部対策とは!?具体的なチェックポイント15を徹底解説」
2-5.あまりおすすめできない「外部SEO対策」
外部SEO対策とは、被リンクを自社サイトに貼り付けて検索順位改善を狙う手法です。
自社サイト以外のページから被リンクを貼ってもらえると、Googleの検索アルゴリズムにプラスだと言われており、検索順位改善が期待できるようです。
しかし被リンク以外にも検索順位を決定する指標は無数にあるので検索順位改善への効果は疑わしく、契約解除とともに被リンクが外されると検索順位が落ちるというリスクがあります。
またGoogleは被リンクの購入を禁止しており、場合によっては自社サイトがペナルティを受けて検索結果に表示されなくなることもありえます。
一昔前では被リンクの購入がSEO対策に有効だと言われていましたが、2020年現在、外部SEOを行う代行業者はおすすめできません。
関連記事:「SEO外部対策とは?5つのメリットと5つの対策ポイントを伝授」
3.総合SEOコンサルティング代行会社おすすめ5選
この項目では、総合SEOコンサルティング会社のおすすめ5社を紹介します。
総合SEOコンサルティング会社への依頼を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
3-1.株式会社アイレップ
参照:株式会社アイレップ
【注目ポイント】
- 博報堂DYグループの企業
- HP制作から広告運用まで一貫して対応
- 自社メディアにてマーケティング情報を発信中
【料金内容】
- ご利用をご検討中の方は、まずはご相談ください
株式会社アイレップは、博報堂DYグループの企業として一貫したSEOコンサルティングを行う会社です。
HP制作はもちろん、市場のリサーチやサイト改善案の提案、広告運用についても一貫して対応。
自社HPではWebマーケティングに関する情報を発信しているため、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
3-2.株式会社ニュートラルワークス
【注目ポイント】
- SEOコンサルタントのプロによる50以上のチェックリスト作成
- 必要な内部対策・外部対策・コンテンツ制作を適切なフェーズごとにご提案
【料金内容】
- SEOコンサルティング:30万円~
- SEO内部対策:30万円~
- SEO外部対策:10万円~
- SEO記事作成代行:要見積もり
株式会社ニュートラルワークスは、サイト制作からSEO対策、集客や運用、サイト改善など、SEOに関するサービスを網羅的に提供している会社です。
実績としても以下のような実績もあります。
- 検索流入数・・・約34倍に大幅増加
- 獲得件数・・・約47倍に大幅増加
自社ホームページのSEO対策を進めたいが、何から始めたらよいかわからない方は一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
3-3.アユダンテ株式会社
参照:アユダンテ株式会社
【注目ポイント】
- コンサルティングやデータ分析、広告運用のサポートが強い
- 大手企業との取引実績あり
- SEOやWeb広告に関する書籍も多数出版中
【料金内容】
- リニューアル時のSEO+システムコンサルティング:500万円~
- SEOサイト診断:80万円~
- コンテンツマーケティング:例:160万円~(20記事、ライティング無し)
アユダンテ株式会社は、Webマーケティングに関する幅広いサービスを提供している会社です。
パソナやソフトバンクなど、大手有名企業との取引実績があります。
また同社は多数のWebマーケティングに関する書籍を出版しており、信頼感があります。
3-4.株式会社サイバーエージェント
【注目ポイント】
- インターネット広告代理店として国内トップクラス
- 自社メディア「SEOラボ」を運営中
- 多くの実績や幅広いサービスを提供中
【料金内容】
- お問い合わせください
株式会社サイバーエージェントは「アメブロ」「AbemaTV」などのWebサービスを手掛けている有名企業です。
実はサイバーエージェントはインターネット広告運用サービスも実施しており、自社HP上で多くの実績を掲載しています。
「大手企業に自社HPの広告運用をお願いしたい」と考えている方は、こちらから問い合わせてみてはいかがでしょうか。
3-5.株式会社doubLe
参照:株式会社doubLe
【注目ポイント】
- 10年以上の運営実績があるSEO対策サービスを提供中
- 1社に1人、専任コンサルタントがつく
- 公式ブログにてSEOの最新情報を発信中
【料金内容】
- サイト診断後に提案(診断は無料)
株式会社doubLeはコンテンツ作成やSEO対策、有効なキーワード調査・選定や内部SEO対策まで幅広く対応している会社です。
株式会社doubLeのSEO対策サービス「ファイナルSEO」は10年以上の運用実績があるため、安心感があります。
検索上位を狙うコンテンツ作成から内部SEO対策まで幅広く任せたい企業担当者の方は、まずは問い合わせてみてはいかがでしょうか。
4.SEOサイト設計コンサルティング代行会社おすすめ5選
この項目では、SEOサイト設計コンサルティング会社のおすすめ5社を紹介します。
SEOサイト設計コンサルティング会社への依頼を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
4-1.株式会社ジオコード
参照:株式会社ジオコード
【注目ポイント】
- Web制作からSEO対策、広告運用まで対応可能
【料金内容】
- 【レスポンシブ】 12ページ (お問い合わせフォームを含む):約70万円~
- 【PCのみ】 6ページ + お問い合わせフォーム:約100万円~
- 【PC + スマートフォン】 11ページ + お問い合わせフォーム:約200万円~
株式会社ジオコードは13年以上、SEOに強いサイト制作サービスを行ってきた実績があります。
HP制作はもちろん、SEOに強い記事作成や広告運用まで幅広く対応可能。
上記料金はあくまで一例のため、より正確な費用感をチェックしたい方は問い合わせてみてはいかがでしょうか。
4-2. Sincere Japan株式会社
【注目ポイント】
- 士業・コンサルタントビジネス特化型Web集客サービスを提供中
- 集客サービスをワンストップで提供
- 提案は完全オーダーメイド型
【料金内容】
- Web戦略コンサルティング:月額30万円~
- オウンドメディア構築:498,000円
- その他サービス:事業数・サイト数によりお見積り
Sincere Japan株式会社は、士業・コンサルタント業に特化したワンストップ型マーケティングサービスを提供しています。
HP作成から各種施策による集客・マーケティングを同社が一貫して行うため、高い品質を保つことが可能。
士業・コンサルタントで集客に課題を抱えている方は、ぜひ同社のアドバイスを受けてみてはいかがでしょうか。
4-3.株式会社Faber Company
【注目ポイント】
- SEO対策ツール「ミエルカ」を提供中
- Web集客に強み
- 大手企業との取引実績あり
【料金内容】
- 月定額15万円(無料お試し期間あり)
株式会社Faber CompanyはSEO対策ツール「ミエルカ」を提供している会社です。
ミエルカは「CVにつながりやすいキーワード予測」「SEO解析」「足りないコンテンツの可視化」「検索ユーザーにマッチしたコンテンツ立案」などを行ってくれるツールのこと。
大手企業も多数導入しているため、安心感があります。
4-4.リンヤ株式会社
参照:CMSpro
【注目ポイント】
- Webマーケティングの専門会社
- 中小企業・個人事業主をサポート
【料金内容】
- お問い合わせください(相談は無料)
リンヤ株式会社の提供する「CMSpro」は、ホームページ制作からSEO対策、リスティング広告まで対応しているWeb集客サービスです。
Web集客サービスに関する施策を自社で一貫して行っているため、高い品質を確保できます。
中小企業だけでなく、個人事業主からの問い合わせにも積極的に対応しているのもポイント。
Web集客に力を入れたい事業主様は、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
4-5.株式会社グランネット
参照:株式会社グランネット
【注目ポイント】
- ターゲットSEOからリスティングまで対応
- コンバージョン率を高める自社システムを提供中
【料金内容】
- お問い合わせください
株式会社グランネットは、ターゲットSEOからMEO対策、リスティング広告、ライティングなど幅広いサービスに対応したSEO対策会社です。
独自のコンバージョンシステム「キャナリー」や遠隔でコンテンツページを追加できる「メディアプラス」、コンバージョンを意識したエントリーフォーム「フォームズ」など、独自のシステムを持っているのもポイント。
集客ターゲットを絞り込みたい企業担当者の方は、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
5.コンテンツSEO対策代行会社7選
この項目では、コンテンツSEO会社のおすすめ7社を紹介します。
コンテンツSEO会社への依頼を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
5-1.株式会社ブリジア
参照:記事作成代行Pro
【注目ポイント】
- SEOに強い記事作成に対応
- 同業他社よりも費用が安い
- 専属ディレクターが徹底サポート
【料金内容】
- 1文字3.5円から
- テストライティングは無料
株式会社ブリジアの提供する「記事作成代行Pro」は、SEOを意識した検索上位を狙える記事作成を行っているサービスです。
同業他社よりも依頼コストが安く、専属ディレクターとライターがお客様のビジネスに合わせた良質記事を提供します。
テストライティングは無料なので、自社HPのコンテンツ拡充を考えている企業担当者の方におすすめのサービスです。
5-2.アイオイクス株式会社
参照:アイオイクス株式会社
【注目ポイント】
- コンテンツ制作だけでなくSEOコンサルティングも対応
- 豊富な導入実績
- 独自のSEOメディアを運営
【料金内容】
- 集客改善プラン(一般サイト向け):40万円~
- 集客改善プラン(大規模サイト向け):60万円~
- アドバイザリープラン:20万円~
- コンバージョン改善プラン:40万円~
- コンテンツ制作料金:①構成案:5万円~/本
②構成案+ライティング:8万円~/本
※最低ロット数は10本からとなります。
アイオイクス株式会社が運営している「SEO Japan」では、コンテンツ制作をはじめSEOコンサルティングやCROサービス(アクセス解析を基にしたサイト改善案の提案)を提供中。
公式ページでは導入した企業や事例を掲載しており、かつブログではSEOに関する様々な話題について取り扱っているため、安心感があります。
「コンテンツSEOに力を入れたい」と考えているメディア様におすすめのサービスです。
5-3.オフィスSASAJIMA
参照:オフィスSASAJIMA
【注目ポイント】
- 個人事業主や中小企業を徹底サポート
- ホームページ制作から広告印刷物まで対応
- パソコンのバックアップやトラブルの対応も行う
【料金内容】
- 月額7,800円
これから起業を考えている方やすでに起業されている方、できるだけコストを抑えつつWeb集客を行いたいと考えている方は、オフィスSASAJIMAに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
オフィスSASAJIMAは月額7,800円から、個人事業主のホームページ制作や名刺作成、パソコンのトラブル対応まで一貫して対応します。
もちろんSEOに強いサイトの作成や集客までサポートしてくれるため、Webからの問い合わせも狙いたい事業主様におすすめのサービスです。
5-4.アドマノ株式会社
参照:アドマノ株式会社
【注目ポイント】
- SEO対策に強み
- 低予算から発注可能
【料金内容】
- 1ワード:月額9,000円~
- 初回のみ初期費用5万円がかかります
アドマノ株式会社が提供している「SEOメーカー」は、検索上位を狙えるキーワード選定や良質なコンテンツの追加、サイトの内部診断などを行ってくれるシステムです。
初期費用がかかるものの、1ワードあたり月額9,000円でSEO対策ができるのは魅力的です。
SEOに強い記事を低価格で作成したい方は、まずは問い合わせてみてはいかがでしょうか。
5-5.株式会社TONOSAMA
参照:株式会社TONOSAMA
【注目ポイント】
- 月額2,400円からSEO対策が可能
- 10位内の上位表示率92%
- 全日本SEO協会認定企業!
【料金内容】
- 月額2,400円~
株式会社TONOSAMAは月額2,400円からSEO対策を依頼できる、格安SEO対策会社です。
格安ながらもSEO対策を行ったページの92%が10位以内に表示されているため、Web集客の効果が期待できます。
格安で気軽にSEO対策を依頼してみたいと考えている人は、問い合わせてみてはいかがでしょうか。
5-6.ナイル株式会社
参照:ナイル株式会社
【注目ポイント】
- 自社メディアを運営中
- SEO対策・コンテンツマーケティングに強みがある
- 大手メディアからの取材実績あり
【料金内容】
- お問い合わせください
ナイル株式会社はSEO対策やコンテンツマーケティングに強い会社です。
自社ホームページではSEOに関する最新情報を発信しており、自社運営の独自メディアも運営中。
SEOやコンテンツマーケティングに力を入れたい企業担当者の方は、問い合わせてみてはいかがでしょうか。
5-7.株式会社PLAN-B
参照:株式会社PLAN-B
【注目ポイント】
- SEO対策からHP制作、広告運用まで対応
- インフルエンサーマーケティングにも対応
- 専門チームがワンストップでサポート
【料金内容】
- SEOコンサルティングサービス:月額30万円~
- リスティング広告運用代行サービス:月額50万円~
株式会社PLAN-Bは、SEO対策からWebサイト構築、広告運用まで幅広いサービスを提供している会社です。
各サービスの専門家が在籍しており、自社内でワンストップサービスを提供しています。
コンテンツマーケティングに力を入れたい企業は、問い合わせてみてはいかがでしょうか。
6.SEO代行業者の見分け方とは?注意すべき3つのポイントを紹介
この項目では、SEO代行業者を選ぶ際に注意すべき3つのポイントについてご紹介します。
代行業者によってはSEO対策どころか、SEOに悪影響を与える施策を行うところもあります。
「被リンクの大量購入」「キーワードを詰め込んだだけの不自然な記事」「SEO対策が丸投げ状態」etc……。
このような兆候があるSEO代行業者は、避けたほうが無難です。
6-1.大量の被リンクを貼っている
自社サイトに外部サイトからリンクを張り付けることは、SEO対策としてプラスであると言われています。
ただし被リンクの購入はGoogleから禁止されており、大量の被リンクを不自然に貼り付けるとペナルティを受け、検索結果に表示されなくなるリスクもあります。
また契約が終了した段階で被リンクを意図的に外し、検索順位を落とすというSEO代行業者も存在します。
被リンクによるSEO対策(外部SEO)を行っている代行業者は避けましょう。
6-2.記事に大量のキーワードを詰め込んでいる
検索上位を狙うためには、キーワードをタイトルや見出し、本文に盛り込むことが重要です。
ただし一番重要なのは「自社サイトへ訪れたユーザーが満足したかどうか」ではないでしょうか。
不自然にキーワードを盛り込んだ、日本語として成立していない記事を「SEO対策」と称して記事納品する業者は避けましょう。
関連記事:「【SEOの基礎】キーワード選びは記事作成の第一歩!踏むべき5ステップ紹介」
6-3.打ち合わせが一度のみで丸投げ状態
SEO代行業者はWebマーケティングのプロですが、クライアント製品について知り尽くしているわけではありません。
検索上位を狙う高品質コンテンツを作るには、代行業者とクライアントとの積極的な打ち合わせやインタビュー、場合によっては取材の実施も重要になります。
一方で「一度依頼しただけでその後音沙汰がない」といった代行業者も存在します。
打ち合わせをほとんどしない代行業者が行うSEO対策と、代行業者とクライアントが二人三脚で行うSEO対策では結果に雲泥の差が現れるものです。
代行業者にSEO対策のサポートをしてもらうことは大切ですが、丸投げは避けましょう。
7.おすすめのSEO対策の取り組み
この項目では、代行業者に依頼する前にできるSEO対策についてご紹介します。
一言で結論を述べると、SEO対策を行うには魅力的なコンテンツを制作する必要があります。
7-1.まずはサイト内コンテンツを増やそう
SEO対策を行うには、まずは自社HPやブログ(コンテンツ)を作ってみましょう。
自社製品やサービスを紹介したサイトを立ち上げて、どんどんコンテンツを増やしていきましょう。
SEOに配慮した記事を作るなら、代行業者と相談しながら行うことをおすすめします。
ただし、公開した記事はある程度のメンテナンスも必要です。
7-2.必要に応じてリライトを行おう
記事の情報が古くなったり、製品やサービスの提供が終了したりする場合は、随時リライト(書き直し)を行いましょう。
古い情報が載ったページを、Googleの検索アルゴリズムは評価しません。
自社メディアの内容は常に最新情報となるよう心がけましょう。
関連記事:「SEOリライトで検索順位を底上げ!やり方を4ステップで解説」
7-3.さらに踏み込んだSEO対策を行うなら代行業者に依頼しよう
良質なコンテンツはGoogleからも評価されやすいですが、細かいテクニックもいまだ重要です。
SEOは日々進化するものなので、キーワードによっては初心者が検索上位を狙うのは難しいこともあります。
より踏み込んだSEO対策を行うなら、SEO代行業者の利用を検討しましょう。
SEOに強い記事作成を依頼するなら「記事作成代行Pro」がおすすめです。
8.コンテンツSEO作成代行なら実績豊富な「記事作成代行Pro」へ
「自社サイトの記事数を増やしたい」
「検索上位を狙える記事が欲しい」
このように考えている人は、記事作成代行Proの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
下記では記事作成代行Proを利用する5つのメリットと、無料テストライティングについてご紹介します。
8-1.記事作成代行Proを利用する5つのメリット
記事作成代行Proを利用するメリットは、下記の通りです。
【記事作成代行Proを利用する5つのメリット】
- 実績が豊富で安心感がある
- 同業他社よりも安価で依頼しやすい
- SEO対策のプロが記事を執筆する安心感がある
- 専任ディレクターが記事品質を管理するため、修正が次回以降の記事に反映される
- SEOに詳しいディレクターが、SEOの観点から記事品質をチェック
徹底したコストカットにより同業他社よりも安価な価格でサービスを提供しております。
またクラウドソーシングなどの低価格サービスよりも記事品質が安定しやすく、安心感もあります。
テストライティングは無料なので、まずはサービスのレベル感チェックとして発注してみてはいかがでしょうか。
8-2.テストライティングは無料!まずは試してみませんか?
「記事作成代行Pro」では、テストライティングが1記事3,000文字まで無料で対応中。
テストライティング後に継続するかどうかを判断できるため、安心感があります。
また継続後は各種割引サービスがあるため、お得に記事作成を発注可能。
この機会に自社サイトコンテンツ拡充を狙っている方は、ぜひ「記事作成代行Pro」のご利用を考えてみてはいかがでしょうか。
9.まとめ
ここでは、総合SEOコンサルティング会社やコンテンツSEO対策会社など、具体的におすすめの会社についてご紹介しました。
もし、気になる会社があれば、Webサイトからメールなどで問い合わせてみるのもおすすめです。
なるべく安い料金で、親身に対応してくれる会社が見つかることを願っています。