内部SEO対策とは?基本と必須チェックツール12選!

  • 公開日:2023.10.12
  • 更新日:2024.11.28
  • 内部SEO対策
  • X
  • Facebook
  • LINE
監修者情報

田端 健一

株式会社BRIDGEA 代表

  • 通信業界の営業に10年携わり、多くの商品で営業成績日本一を獲得
  • 独立して「記事作成代行Pro」を運営
  • 「コンテンツマーケティング」や「コンテンツSEO」「記事作成代行」を行なっています。
  • 多くのお客様サイトを上位表示に成功。今ではリピート案件多数

内部SEOは、Googleの検索結果を上位に表示させるために、欠かせない施策です。 具体的にいえば、内部SEOとは検索エンジンが効率的にウェブサイト内を循環できるようにするための対策のことです。 適切な内部SEOを実行するためには、まずどのような処理が必要であるのかを理解したうえで、一つずつ対策を実行していかなくてはなりません。 この記事では、記事作成代行で数多くの実績を出している「記事PRO」が、内部SEOの詳細と内部SEO対策に役立つチェックツールについて網羅的に解説します。 Web集客やオンラインでの売上アップを目指している方は、本記事を参考にサイトの検索順位アップを実現しましょう。

1. 内部SEO対策とは

内部SEO対策とは
「内部SEO対策」とはウェブサイト内で行うSEO(検索エンジン最適化)の施策です。 検索エンジンはサイト内部の構造やコンテンツの質も重視しています。 内部SEO対策ではユーザーと検索エンジン双方にとって、使いやすいサイトを作るためのさまざまな要素を最適化することが求められます。

1-1. 内部SEO対策の重要性と目的

内部SEO対策を実施する目的は、ウェブサイトの検索エンジンからの評価を上げることと、ユーザーにとっての利便性を上げることの2点です。 内部SEOとは、具体的には以下の取り組みを指します。
  • 適切なキーワード選定
  • タイトルタグやメタディスクリプションの設定
  • 論理的なサイト構造の設定
  • 質の高いコンテンツ作成
  • 内部リンクの最適化
  • ウェブサイトの高速化
  • モバイルフレンドリー対策
内部SEOに取り組む上で重要なことは、ユーザーにとって有益な情報となるコンテンツを作成した上で、サイト内をわかりやすく整理することです。 また、ユーザーの利便性の観点も非常に重要です。 たとえば、昨今ではインターネットユーザーの8割以上がモバイルユーザーであることから、モバイル対策が重要になってきます。 SEO内部対策の概要については、以下のページを参照してください。

1-2. なぜ内部SEO対策チェックツールが必要なのか

一定の規模以上のウェブサイトの場合は、内部SEO対策に取り組む際にはチェックツールの活用が必須です。 その理由は、チェックツールを使用しない場合に内部SEOの問題点を手作業で確認するには、大変な労力を要するためです。 チェックすべき項目の一例をご紹介します。
  • すべてのページに適切なキーワードが設定されているか
  • すべての内部リンクが正しく機能しているか
  • ページの読み込み速度は適切か
  • モバイルフレンドリーに対応しているか
人の手ではどんなに時間をかけても対応しきれないこれらの作業が、ツールを使用すると1クリック、わずか数分程度で完了することもあります。 特にページ数が多いサイトや更新頻度の多いサイトの場合は、ツールは必須です。 特化したツールであれば対策の優先度合いや重要性についても可視化できるため、社内リソースが限られるケースや社内にSEOに強い人材が不在の企業も、ツールの使用が不可欠であるといえるでしょう。

2. 内部SEO対策でチェックすべき主な項目の紹介

内部SEO対策でチェックすべき主な項目の紹介
内部SEO対策では各ページが適切に評価されるように整えることが大切です。 そのために欠かせないのが「クロールの最適化」「インデックスの最適化」「ページエクスペリエンスの最適化」の3つです。 初心者向けに各項目をわかりやすく解説します。

2-1. クロールの最適化

「クロールの最適化」とは検索エンジンのクローラーがサイト内を効率よく巡回し、ページをインデックスに登録しやすくするための施策です。 クロールを最適化することにより、Googleのクローラーがページを巡回しやすくなり、検索結果の順位にも好影響を及ぼします。 クロールの最適化には、主に4つの手法があります。

2-1-1. XMLサイトマップを送信する

XMLサイトマップはサイト内のすべてのURLをリスト化したファイルのことを指します。 XMLサイトマップを送信することで、サイトの最新で正確な情報をGoogleに伝える効果があります。 ページを新しく追加したり情報を更新したりする際には、必ずXMLサイトマップを送信しましょう。 XMLサイトマップの更新の一般的な手順は、Google Search Consoleのインデックス登録です。 詳しくは以下のページを参照してください。

2-1-2. サイト構造を単純化させる

サイト構造の単純化も内部SEO対策の重要なポイントの一つです。 具体的には「サイトの階層を深くしすぎないこと」や「リンク階層を最適化すること」を意識しましょう。 また、サイトや記事内に内部リンクを効果的に配置すると、クローラーがスムーズにサイト全体を巡回しやすくなります。 現状のサイトの構造・ページ構成などを確認できるチェックツールなどを使用すると、これらの確認がスムーズに実行できます。

2-1-3. パンくずリストを設定する

パンくずリストとは現在のページがサイト全体のどの位置にあるかを示すナビゲーションツールであり、サイト上部や下部に「ホーム > カテゴリ > 現在のページ」といった形式で表示されるのが一般的です。 パンくずリストの主な効果は以下のとおりです。
  • ユーザーがサイトをスムーズに移動できる
  • 離脱率を抑え、サイト内のページビュー増加に繋がる
  • 検索エンジンに対してサイト構造を正確に伝える
パンくずリストのさらなるメリットについては、こちらの記事をご参照ください。

2-1-4. robots.txtを設定する

robots.txtは、検索エンジンのクローラー(ウェブサイトを巡回し、情報を収集するプログラム)に対して、 「ウェブサイトのどの部分を巡回してよいか」「どの部分を巡回してはいけないか」 を指示するためのファイルです。 クローラーに巡回させないほうが望ましいページの具体例は、以下のとおりです。
  • 開発中のページ
  • 重複したコンテンツを含むページ
  • 個人情報を含むページ
不要なページへのアクセスを絞ることで、読み込ませたいページに効率的・重点的に読み込ませることも可能です。 robots.txtを適切に活用することは内部SEO対策において、検索エンジンからの評価を高める基本的な取り組みとなります。

2-2. インデックスの最適化

「インデックスの最適化」とは、検索エンジンがウェブサイトのページを効率よくデータベースに登録し、必要な情報を確実に評価できるようにする施策のことです。 内部SEO対策において、ページが検索エンジンに正しくインデックスされることは、検索順位に直接影響を与えるため非常に重要です。

2-2-1. タイトルを最適化させる

タイトルの最適化は、SEOの重要項目の一つです。 具体的には、以下の対策が必要とされます。
  • 狙っているキーワードを自然に含める
  • 簡潔でわかりやすい
  • ターゲットユーザーを意識したタイトルを設定する
SEO対策におけるタイトルはキーワード設定が非常に重要です。 そのため、キーワード調査ツールなどを効果的に活用しましょう。

2-2-2. 見出しタグを設定する

H1、H2…などの「見出しタグ」を適切に設定することも、内部SEO対策の基本です。 見出しタグはページ内容を階層的に整理し、情報をわかりやすく構造化するための役割があります。 特にH1タグはページのタイトルを示す最も重要な見出しであり、検索エンジンがページ内容を理解する手助けをします。 H2、H3といったサブ見出しは内容を細分化させ、クローラーにとってページ構造が理解しやすくなります。 これらの見出しがうまく階層化されていないと、論理的に適切なページにはなりません。 見出しタグについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

2-2-3. ディスクリプションを設定する

ウェブサイトのSEO対策において、ディスクリプションは検索結果に表示されるページの要約文です。 ディスクリプションは、ユーザーにページ内容を伝え、クリックを促す役割があります。 直接的にはクリック率の向上、間接的には検索順位アップへの効果が期待できます。 その理由は、クリック率が高まることでGoogleからサイトが高く評価される可能性があるためです。

2-2-4.構造化データをマークアップする

ウェブサイトの中身を、検索エンジンが理解しやすいように整理整頓するのが構造化データです。 人は、ウェブサイトを見たときに視覚的な情報から「これは、SEOに関するサイトだ」「このページには料金が掲載されている」と認識しますが、検索エンジンはHTMLというコードを読み取ることでその判断を行います。 検索エンジンにウェブサイトの内容を正しく伝えましょう。

2-2-5. 画像にalt属性を設定する

alt属性は、画像の内容をテキストで説明するためのHTML属性です。 画像が表示されない場合や、視覚に障害のあるユーザーがスクリーンリーダー(画面を読み上げるソフトウェア)を使用する際に、画像の代替テキストとして機能します。 alt属性はGoogleが画像の意味を認識することを助ける効果があるため、内部SEO対策としても効果が期待できます。 ただし、alt属性に過度にキーワードを詰め込むのは望ましくないとGoogleが公表しているため、あくまでも代替テキストは適度に使用しましょう。 参照:「Google 画像検索 SEO ベスト プラクティス」|Google検索セントラル 比較的簡単な内部SEO対策なので、ぜひ設定しておきましょう。 alt属性についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

2-2-6. URLを正規化する

「URLの正規化」とは、同じページが異なるURLで表示されるのを防ぎ、検索エンジンがそれらを一つのページとして認識できるようにする処理です。 たとえば「https://◯◯.com/page」と「https://◯◯.com/page/」のようなURL語尾の違いです。 他には「index.html」のあり・なしのケースもあります。 「/」などの有無で異なるURLが存在すると、検索エンジンがそれぞれを別のページと判断するため、SEO評価が分散してしまう可能性があります。 これらのURLを正規化することで、検索エンジンに正式なページを示すことができ、重複コンテンツによるリスクを軽減できます。 結果、該当ページのSEO評価が集中しやすくなり、検索順位の向上につながるのです。 また、URLの正規化はクロールの効率の改善にも影響し、サイト全体のパフォーマンスにも有利に働きます。

2-3. ページエクスペリエンスの最適化

「ページエクスペリエンスの最適化」とは、ユーザーがウェブページ上で快適な体験を得られるようにするための施策です。 検索エンジンはユーザーにとって使いやすいページを高く評価する傾向があり、内部SEO対策において、ページエクスペリエンスは重要な要素であるといえます。

2-3-1. サイトをモバイルフレンドリーにする

SEO対策において、 モバイルフレンドリーはもはや必須の要素です。 モバイルフレンドリーとは、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末で、ウェブサイトを快適に閲覧できるようにすることを指します。 現在、スマートフォンの普及により、多くのユーザーがモバイルデバイスからサイトにアクセスしています。 商材やサービスによって割合は異なるものの、Webアクセス全体の8割以上がモバイルからのアクセスになっています。 BtoB商材であってもその割合が極端に下がることはありません。 実際、モバイルフレンドリーはGoogleのサイト評価の基準の一つでもあります。 参照:「モバイルサイトとモバイルファースト インデックスに関するおすすめの方法」|Google検索セントラル モバイル対応の重要性については、こちらの記事も参考にしてください。

2-3-2. ページの表示速度を改善させる

ページの表示速度を改善することは、ユーザーエクスペリエンスとSEOの2つの面で重要です。 まず、表示速度が遅いと、ユーザーはページが表示される前に離脱してしまう可能性が高まってしまいます。 また、内部SEO対策としては画像の圧縮や不要なコードの削除などで表示速度を改善するのが一般的です。 ページの表示速度が検索のランキング要素に使用されていることは、Googleが公表しています。 参照:「ページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素に使用します」|Google検索セントラル ページの表示速度に関しては、ぜひこちらの記事をご覧ください。

2-3-3. リンク切れをチェックする

「リンク切れ」とはリンク先のページが削除されたり、URLが変更されたりしてアクセスできなくなった状態を指します。 リンク切れがあると、ユーザーにとって使いにくく、サイトの信頼性が低下することにも影響します。 検索エンジンもリンク切れをマイナス要素として捉えているため、定期的にチェックすることが内部SEO対策として重要です。 リンク切れを解消することでユーザーエクスペリエンスが向上し、SEO効果も期待できます。 リンク切れが与えるSEOへの影響については、こちらの記事をご覧ください。

3. 内部SEO対策におすすめのチェックツール12選【カテゴリー別】

内部SEO対策におすすめのチェックツール12選【カテゴリー別】
内部SEO対策を強化するためには定期的にサイトをチェックし、問題点を発見・改善していくことが欠かせません。 しかし先ほどもご紹介したように、サイト内の構造やコンテンツの質、ページ速度など見直すポイントが多いため、手作業では難しい場合もあります。 そこで役立つのが内部SEO対策のチェックツールです。 ここでは全体的なSEO対策からページ速度の最適化、リンク切れチェックまで、それぞれの用途に合わせたツールをカテゴリー別にご紹介します。

3-1. 全体的な内部SEO対策に強いツール

内部SEO対策を効果的に進めるためには幅広い要素を総合的にチェックし、対策することが重要です。 ここで紹介するツールは、サイトのパフォーマンスを包括的に分析し、SEOに必要で具体的な改善点を提示してくれます。

3-1-1. Google Search Console|Google公式【無料】

Googleサーチコンソール
参照:Google Search Console 「Google Search Console」はGoogleが提供する無料のSEOツールで、サイトのパフォーマンスをモニタリングできる優れたサービスです。 初心者にも使いやすいインターフェースで、サイトのインデックス状況やページの表示速度、モバイルフレンドリーの状況などを確認できます。 特にインデックス状況は検索エンジンがサイト内のページをデータベースに登録しているかどうかを示すもので、検索結果に表示されるために必要な項目です。 さらに、サイトにエラーが発生している場合もすぐに把握でき、迅速な対応が可能になります。 内部SEO対策を行う上で、なくてはならないツールといえます。

3-1-2. SEMrush|全世界1000万以上のユーザーが利用【有料】

Semrush TOP画像
参照:SEMrush 「SEMrush(セムラッシュ)」はSEOやデジタルマーケティング全般に強いツールで、内部SEO対策にも豊富な機能が備わっています。 エラーチェック、キーワード分析、内部リンクの最適化などの機能があり、サイトの運営に必須な幅広い分析ができます。 また、競合分析機能も充実しており、他のサイトとの比較を行いながら自サイトの強化を図ることが可能です。 内部SEO対策として具体的な改善ポイントが明確になるため、効率的に対策を進められるのが特徴です。

3-1-3. Ahrefs Site Audit|SEOの問題が一目で分かる【無料版あり】

Ahrefs Site Audit TOP画像
参照:Ahrefs Site Audit Ahrefs(エイチレフス)の「Site Audit」は内部SEO対策において、特に強力なサイト監査ツールです。 このツールはサイト全体をスキャンし、SEOに関するエラーや警告、改善が必要な箇所を詳細に分析します。 直感的な画面で各問題の優先度を示してくれるため、どの作業から始めるべきかもわかりやすいのが特徴です。 たとえば、重複コンテンツやリンク切れ、ページの読み込み速度、インデックスの問題など、サイトの状態を把握するための多くの指標を提示してくれます。 このツールを使えば、内部SEO対策初心者でも簡単にサイトの問題点を見つけられ、どの部分を改善すべきかが明確になります。

3-2. クロール・サイト構造チェックに特化したツール

内部SEO対策を進める上で、サイトのクロール状況や構造のチェックは非常に重要です。 クローラーがサイトをうまく巡回できなければ、ページが検索結果上位に表示されるチャンスが減少してしまいます。 そのため、サイト構造の見直しやクロールの最適化を行うために、専用ツールを使って詳細に分析することが効果的です。

3-2-1. Screaming Frog SEO Spider|サイト診断を効率よく実施【無料版あり】

Screaming Frog SEO Spider TOP画像
参照:Screaming Frog SEO Spider 「Screaming Frog SEO Spider」は内部SEO対策に役立つクロールツールで、サイト全体の構造やリンク、メタデータを詳細に分析できます。 このツールはサイト内のページをスキャンし、SEOに影響を与えるエラーや問題点を洗い出します。 たとえば、リンク切れや重複したメタデータ、ページの読み込み速度などが確認できます。 制限付きではありますが無料版でも基本的な機能が使えるため、初心者から上級者まで幅広く活用されています。 内部SEO対策において、サイトの健全性を保つために非常に役立つツールです。

3-2-2. Sitebulb|内部リンク可視化ツール【無料トライアルあり】

Sitebulb TOP画像
参照:Sitebulb 「Sitebulb」はSEOのクロールやサイト構造のチェックに特化したツールで、視覚的にわかりやすいインターフェースが特徴です。 このツールはサイト内のリンク構造やエラーページ、コンテンツの重複を詳細に分析し、視覚的なグラフやチャートで結果を表示します。 これによりサイトの弱点や改善点が明確に示されるため、初心者でも扱いやすくなっています。 特に「ページの深さ」や「内部リンクの分布」など、ユーザーがサイト内をどのように移動しているかを分析するのに役立ちます。 こうしたデータに基づいてサイトの構造を整理することで、検索エンジンがページを正しく理解しやすくなり、内部SEO対策の効果が高まります。 視覚的な分析を通じて効率よく改善を進めたい方におすすめのツールです。

3-2-3. Lumar|250以上ものSEO評価指標【有料】

Lumar TOP画像
参照:Lumar Lumar(旧DeepCrawl)は大規模なウェブサイト向けのクロールツールで、SEOにおけるサイト構造や技術的な問題を詳細に分析できます。 膨大なページ数を持つサイトでも正確にクロールし、リンク切れやインデックスエラー、コンテンツの重複、ページの読み込み速度など、内部SEO対策に必要な情報を知ることが可能です。 250以上あるSEO評価指標をもとに問題点をリスト化し、各問題の優先度や影響度も示してくれるため、どの作業から始めるべきかが明確になります。 また、チームでの共有やレポート機能も充実しており、複数人での内部SEO対策にも便利です。 大規模なサイトや複雑な構造のサイトを管理している場合、非常に有効なツールといえます。

3-3. ユーザーエクスペリエンスやページ速度に関連したツール

ユーザーが使っていて快適なサイトは、検索エンジン側も優良なサイトと評価する傾向があります。 そのため、ユーザーエクスペリエンスやページ速度の最適化は内部SEO対策に対して有利に働きます。 ここでは、これらの要素に関連するおすすめのツールを紹介します。

3-3-1. Lighthouse|Google公式【無料】

Google Lighthouse TOP画像
参照:Lighthouse|Chrome ウェブストア 「Lighthouse」はGoogleが提供する無料ツールで、サイトのパフォーマンスやユーザーエクスペリエンスを評価するための機能が充実しています。 このツールはページの読み込み速度やモバイル対応など、さまざまな項目を自動でチェックします。 また、SEOの基本的な要素も評価し、どの部分を改善すべきかを具体的に指摘してくれるため、初心者にも使いやすいツールです。 ユーザーエクスペリエンスの向上やページ速度の改善に役立つポイントが一目でわかり、ユーザーの満足度を高めると同時にSEO効果の向上が期待できます。

3-3-2. PageSpeed Insights|ページの表示速度を分析【無料】

PageSpeed Insights TOP画像
参照:PageSpeed Insights こちらの「PageSpeed Insights」もGoogleが提供するツールで、ページの表示速度を分析し、改善のためのアドバイスをわかりやすく示してくれます。 このツールではデスクトップとモバイルそれぞれでページの読み込み速度を測定し、評価スコアを表示してくれるので初心者にも扱いやすくなっています。 また、ページの表示速度が遅い原因や具体的な改善方法も示してくれるため、簡単に対策が立てやすいのもポイントです。 速度を改善することで、ユーザーが快適にサイトを利用できるようになり、SEO効果も高まります。

3-4. 構造化データとタグを管理するツール

内部SEO対策を強化するためには、サイトの情報を検索エンジンに伝えやすく整理する「構造化データ」や「タグ」の管理が不可欠です。 この記事内でも解説した構造化データはリッチスニペット(検索結果)の表示にも関わるため、ツールを使って対策しておきましょう。

3-4-1. Google Rich Results Test|Google公式【無料】

Google リッチリザルト テスト TOP画像
参照:Google Rich Results Test  「Google Rich Results Test」は、ページに設定した構造化データがリッチスニペット(リッチリザルト)として適切に表示されるかをチェックする無料ツールです。 ページのURLを入力するだけで、必要な構造化データが正しく設定されているかを簡単に確認できます。 エラーや警告があればその内容も表示され、修正点をすぐに把握できます。 シンプルな検索結果画面はとても見やすく、内部SEO対策として初心者にもおすすめなツールといえます。

3-4-2. Google Tag Manager|Google公式【無料】

Google タグ マネージャー TOP画像
参照:Google Tag Manager 「Google Tag Manager」はサイト上のタグを一括で管理するための無料ツールです。 タグとはサイトの解析や広告のトラッキングを行うためにページに埋め込む小さなコードで、複数のタグを使用している場合には管理が複雑になることがあります。 しかしこのツールを使うことで、これらのタグを一元管理でき、コードを直接編集せずにタグの追加や変更が可能です。 また、タグを簡単に設置できるため、SEOや広告のデータを効率的に収集できます。 内部SEO対策としても、ユーザーの行動分析やコンバージョン(顧客による商品の購入など)のトラッキングが容易になり、データに基づいた改善が可能となります。

3-5. その他の特定の用途に適したツール

さまざまな分野に特化したツールを活用することが内部SEO対策には効果的です。 ここではコンテンツのキーワード最適化とリンク切れ対策に優れたツールを紹介します。

3-5-1. Surfer SEO|最新AIを用いたキーワード発掘【有料】

Surfer SEO TOP画像
参照:Surfer SEO 「Surfer SEO」はコンテンツのキーワード最適化に特化したツールで、ページが競合サイトと比較してどのように最適化されているかを分析します。 検索上位にある競合ページの内容を分析し、最適なキーワードや見出しの配置、コンテンツの長さなどを提案してくれるため、効果的なコンテンツ改善が可能です。 初心者にも扱いやすいインターフェースで、具体的な改善ポイントを提示してくれるため、コンテンツの質を高め、内部SEO対策を進めるためのガイドとして活用できます。

3-5-2. W3C Link Checker|リンク切れを検出【無料】

W3C Link Checker TOP画像
参照:W3C Link Checker 「W3C Link Checker」はリンク切れを検出するための無料ツールで、内部リンクや外部リンクが正常に動作しているかをチェックします。 ブラウザで手軽に利用できるため、初心者の方でも扱いやすい内部SEO対策ツールといえます。 サイト内のリンクの正常性を簡単に確認でき、エラーが見つかった場合は修正することでユーザーエクスペリエンスを向上させることが可能です。

4. まとめ

本記事では内部SEO対策におすすめのチェックツールをご紹介しました。 内部SEO対策は検索エンジンとユーザーにとって使いやすいサイトを作るための基本施策です。 そして、対策を効率的に行うためにはそれぞれの用途に合わせたチェックツールを効率的に活用し、サイトのパフォーマンスを継続的に改善することが大切です。 検索エンジンとユーザー双方に配慮した対策を行い、信頼性の高いサイト作りを目指しましょう。
  • X
  • Facebook
  • LINE
ご相談お待ちしております

お電話受付時間平日:10時~18時

0120-963-404