ドメインオーソリティ / ドメインパワー (Domain Authority / Domain Power)

  • 公開日:2025.04.10
  • 更新日:2025.04.10
  • 用語集
  • X
  • Facebook
  • LINE

ドメインオーソリティ(Domain Authority、略してDA)やドメインパワー(Domain Power)とは、特定のウェブサイトのドメイン全体が持つ検索エンジンにおける「強さ」「信頼性」「権威性」を測るために、主にサードパーティのSEOツール開発会社(Moz、Ahrefs、Semrushなど)が独自に算出して提供している指標のことです。Google自体が公式に使用している指標ではありません。

これらの指標は、ウェブサイトが検索結果でどれだけ上位表示されやすいかの可能性を示す相対的なスコアとして用いられます。スコアは通常、1から100のスケールで表され、数値が高いほどドメインの権威性が高く、SEO的に強いとみなされます。

ドメインパワー(ドメインオーソリティ)のスコアは、各ツール会社が独自のアルゴリズムに基づいて、以下のような複数の要素を組み合わせて算出しています。(算出方法はツールによって異なります)

ドメインオーソリティやドメインパワーは、以下のような目的で活用されます。

  • 競合サイトとの比較: 自社サイトと競合サイトのドメインパワーを比較することで、SEOにおける相対的な強さや、リンクビルディング戦略の目標設定の参考にします。
  • リンク獲得先の評価: 被リンクを獲得したい候補サイトのドメインパワーを調べることで、そのサイトからリンクを獲得する価値がどれくらいあるかを判断する材料にします。一般的に、ドメインパワーが高いサイトからのリンクは価値が高いとされます。
  • 自社サイトのSEO進捗確認: 定期的に自社サイトのドメインパワーを計測することで、SEO施策(特に外部対策)の効果が出ているかどうかの目安とします。

ただし、これらの指標を利用する際には以下の点に注意が必要です。

  • Googleの公式指標ではない: あくまでSEOツール会社独自の指標であり、Googleの実際のランキングアルゴリズムとは異なります。スコアが高いからといって必ずしも検索順位が高いとは限りません。
  • 相対的な指標である: スコアは対数スケール(Logarithmic Scale)で算出されることが多く、例えばスコアを20から30に上げるよりも、70から80に上げる方がはるかに難しいです。絶対的な目標値としてではなく、競合との比較や時系列での変化を見るための参考値として捉えるべきです。
  • ツールによって値が異なる: 算出アルゴリズムが異なるため、使用するツールによってドメインオーソリティやドメインパワーの値は異なります。比較する際は同じツールを使い続けることが重要です。

ドメインパワーはSEOの全体像を把握するための一つの便利な指標ですが、これだけに一喜一憂せず、コンテンツの質向上やユーザーエクスペリエンス改善など、本質的なSEO対策を継続することが最も重要です。

  • X
  • Facebook
  • LINE
ご相談お待ちしております

お電話受付時間平日:10時~18時

0120-963-404