サイテーション (Citation – 引用・言及)

  • 公開日:2025.04.10
  • 更新日:2025.04.10
  • 用語集
  • X
  • Facebook
  • LINE

サイテーション(Citation)とは、元々は学術論文などの分野で「引用」や「参考文献の提示」を意味する言葉ですが、SEO、特にローカルSEO(地域名を含む検索での上位表示対策)の文脈においては、インターネット上で、特定のビジネスやウェブサイトに関する情報(特に、企業名/店舗名、住所、電話番号といったNAP情報)が言及・記載されていることを指します。

このサイテーションは、必ずしも自サイトへの被リンク(バックリンク)を伴っている必要はありません。リンクがない状態での言及(例えば、ブログ記事内で「〇〇(店舗名)のランチが美味しかった」と書かれているだけでも)もサイテーションとみなされます。

サイテーションがSEO、特にローカルSEOで重要視される理由は、検索エンジン(特にGoogle)が、そのビジネスの実在性、信頼性、そして地域における認知度や関連性を評価する上での重要な手がかりとして利用していると考えられているからです。

具体的には、以下のような点で重要です。

  • NAP情報の一貫性と信頼性: Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)に登録している情報と、他の様々なウェブサイト(例: 地域情報サイト、ポータルサイト、レビューサイト、SNS、業界団体のウェブサイトなど)に掲載されているNAP情報(名称、住所、電話番号)が一貫していることは、Googleがそのビジネス情報を正確で信頼できるものと判断する上で非常に重要です。情報に不一致があると、ユーザーだけでなく検索エンジンも混乱させてしまい、評価を下げる可能性があります。
  • 地域における認知度・関連性の証明: 様々な信頼できるローカル系のウェブサイトやディレクトリにサイテーションが存在することは、そのビジネスがその地域で実際に活動しており、認知されていることの証となります。これにより、特定の地域名と組み合わせた検索(例: 「長崎市 SEO会社」)での評価向上が期待できます。
  • 間接的なSEO効果: 多くの信頼できるサイトで言及されることは、直接的なリンクがなくても、ブランドの認知度向上や権威性の構築に繋がり、間接的にウェブサイト全体のSEO評価にも良い影響を与える可能性があります。

ローカルSEOにおけるサイテーション獲得・管理のポイントは以下の通りです。

  • NAP情報の一貫性を保つ: 自社ウェブサイト、Googleビジネスプロフィール、その他すべてのサイテーションソースで、企業名/店舗名、住所、電話番号の表記を完全に統一します。(例: 全角/半角、ハイフンの有無、ビル名など)
  • 主要なサイテーションソースへの登録: Yelp、食べログ、ぐるなび、ホットペッパー、業界専門のポータルサイトなど、自社のビジネスに関連性の高い主要なディレクトリやレビューサイトに正確な情報を登録します。
  • ローカルメディアやブログでの言及: 地域のニュースサイトやブログなどで自社のビジネスが取り上げられる(言及される)機会を増やすことも有効です。プレスリリースの配信や地域イベントへの参加などが考えられます。
  • 定期的な情報の確認と修正: 住所移転や電話番号変更などがあった場合は、速やかにすべてのサイテーションソースの情報を更新します。また、不正確な情報が掲載されているサイトがないか定期的にチェックし、修正を依頼することも重要です。

サイテーションは、特に実店舗を持つローカルビジネスにとって、外部SEO対策の一環として地道に取り組むべき重要な要素です。

  • X
  • Facebook
  • LINE
ご相談お待ちしております

お電話受付時間平日:10時~18時

0120-963-404