SEO(検索エンジン最適化)により上位表示達成+売上増ノウハウ!
- 公開日:2019.09.20
- 更新日:2024.05.27
- SEO対策の基礎
SEO(Search Engine Optimization)は、「検索エンジン最適化」と日本語訳されます。意味は、「自社のWebサイトを検索エンジンに正しく評価されるように調整すること」ですが、一般的には検索エンジンで検索した際に上位表示されるために取り組む対策のことをSEO対策といいます。
今回の記事では、検索エンジン最適化とはどのような意味なのかを紹介します。さらに、検索エンジン最適化が将来にわたって継続的に自社に売上やメリットをもたらしてくれることや、その3つの根拠を紹介します。
SEO対策が思うように進んでいない企業の担当者の方は特に、今回の記事をSEO対策に取り組むための一つのきっかけにしていただけたら幸いです。
目次
1.検索エンジン最適化とは
SEO対策は「検索エンジン最適化」を意味しています。自社のWebサイトを、検索順位を決定づけているGoogleが評価する形式に改めることにより、結果的に上位表示を実現するということになります。転じて、「SEO対策」=「検索結果上位表示のための対策」といわれることが増えています。
ところが、この検索エンジン最適化とは実は時代や場所、自社の業界や状況などによって異なります。まずは、検索エンジン最適化とはどのようなことを指すのかについて紹介します。
検索エンジン=Google
最初にはっきりしておきたい点としては、「検索エンジン最適化」の検索エンジンが何を指すのかということです。先に結論を言うと、検索エンジンとはGoogleのことを指します。国内の検索エンジンのシェアの9割以上をGoogleが占めているからです(2番手であるYahoo!も検索エンジンにGoogleのロボットを採用しているため、検索エンジンのシェアとしてはGoogleに含まれています)。
従って、「検索エンジン最適化」とはGoogleの仕組みに合わせて自社サイトを最適化するということになります。
「最適」はアップデートによって変化する
「検索エンジン最適化」の「最適」については、実は不変ではありません。
Googleは検索の精度を高めるため(より詳しく言えば「検索ユーザーの悩みや疑問によりマッチした検索結果を表示するため」)に、検索結果表示のルールを不定期にアップデートしています。同じキーワードで検索をしたとしても、時期によって高く評価されることもあればそうでない可能性もあるということになります。
最も顕著な例としては、SEO対策初期の1990年代から2000年代前半までは、Webサイトの最大の評価指標としていかに外部からリンクを集めているか否かでした。ユーザーにとって有益な情報は、リンクが集まりやすいという考え方から、そのようなルールが設けられていましたが、その結果、リンクを売買するといったような意図的なSEO対策が実施されるようになりました。
結果的に、零細企業がビッグキーワードで大手企業よりも上位表示されるという、いびつな結果が多く生まれることにもなりました。
数回のアップデートを経て、そのような現在はそのような状況ではありませんが、重要なポイントは現在のGoogleが最も評価する形に最適化しなければならないということです。つまり、SEO対策は常に最新のGoogleの状況を把握し、継続的に対策を実施していくべきであるということを意味しています。
「最適化」のためのGoogleの仕組みとは
現在のGoogleの仕組みに調整するには、どのような対策をおこなうべきでしょうか?
残念ながらGoogleは検索順位結果の順位付けルールを公開していませんが、200以上もの指標から検索順位が決定されているともいわれています。現在、検索順位アップのために有効であるとされている主な対策は以下の対策です。
- 自社のWebサイトをGoogleが評価しやすい形に調整する内部対策
- 自然な外部リンクを集める外部対策
- 人気のあるWebサイトとしてGoogleから評価されるようSNS対策やポータルサイト登録などでアクセス数を増やす対策
- 自社のファンを増やし、中・長期的な潜在ニーズを掘り起こすコンテンツSEO対策
- 自社のWebサイトがペナルティーを受けている場合はペナルティー対策
これらの一つひとつに、細かなテクニックや具体策がありますが、原則としてはGoogleに評価されやすいWebサイトを作ること+ユーザーにとって有益なWebサイトであることの2点を追求することで、Webサイトの価値が高まります。これらの裏付けとなっているGoogleの仕組みに関しては「SEOの仕組みを図解!検索システム攻略で上位表示を目指そう」にて解説しています。
2.検索エンジン最適化のポイント~SEO対策はその場しのぎではない!
検索エンジンのアルゴリズムが時代によって変化するので、「SEO対策は不安定である⇒手間や費用をかけてSEO対策をしても意味がない」と考える方がいます。しかし、それは正しくありません。アルゴリズムが変化してもGoogleのSEOに対する考え方・ポリシーは変わっていないからです。
つまり、SEO対策はGoogleのアルゴリズムの改定に合わせて、その場しのぎの対策をおこなっているということではないということです。逆に、SEO対策に取り組むことは大きな財産になり、将来にわたって売上を伸ばし続けるためのツールやノウハウを作り続けていく作業であるともいえます。
そのポイントを3点紹介します。
ポイント①Googleの理念=ユーザーファースト
Googleの理念である「ユーザーファースト」はSEO対策の原理・原則といもいえます。Googleは、ユーザーにとって有益なWebサイトを上位表示させることにより、検索ユーザーの期待に応えようとしています。
GoogleがどのようなWebサイトを有益であるとみなしているかを具体的に紹介すると以下のようになります。
- ユーザーの知りたいこと、悩みや不安を解決する情報、必要とする商品が漏れなく掲載されている
- 必要な情報が適切な日本語で書かれている(不要な情報が書かれていない・誤字・脱字・誤った文法で書かれていない)
- 見やすく、分かりやすいWebサイトであること(文字の大きさやボタンの位置、写真や画像の使用など)
- Webサイトを表示する際にユーザーがストレスを感じないこと(Webサイトの表示速度が速いこと、リンク切れなど)
- 人気のあるWebサイト(アクセス数が多い、外部からの自然なリンクが集まっている)
- 専門性、信頼性に優れていること(専門家がコンテンツを作成・監修している、情報が網羅されている、オンラインの情報に伴ったサービスの提供をおこなっている)
以上のようなユーザーにとっての有益性が重視されるという理念は時代が変わっても変わらない部分です。
ポイント②SEO対策は小手先のテクニックではない=自社の財産になる
SEO対策は、決して小手先のテクニックではありません。
かつては、外部リンクを購入して内容の伴っていないWebサイトを意図的に上位表示させるような対策も存在しましたが、検索エンジンの精度の向上により小手先のテクニックは通用しなくなっています。逆に、そのような小手先の手法にてSEO対策を実践しようとした場合には、Googleからペナルティーを科され検索順位が下落してしまうこともあります。
※Googleのペナルティーについては「SEOのペナルティーとは?概要・確認方法・対処法」にて詳細を解説しています。
小手先のテクニックが通用しないということは、逆にいえば適切なSEO対策を実施できた場合には自社にとって大きな財産になるということを意味します。集客力の強いWebサイトは、トップ営業マンのように毎月多くの新規ユーザーを獲得します。中でも優れた営業マンとなりうるのが、ブログなどのコンテンツです。
コンテンツSEOは、近年のSEO対策の王道手法の一つで、以下のメリットがあります。
- ユーザーの疑問や不安に対してアプローチできるので、潜在顧客を集客できる
- 一度公開すれば、永続的な集客経路になる
- 自社Webサイトの網羅性を高めることができ、ファンの獲得につながる
- ネタがあれば無限にコンテンツを増やせる(公開のスペースに限りがない)ので、ニッチな情報も掲載できる
- 自社の専門性や優位性を顧客や見込み顧客にアピールできる
アルゴリズムの変化によって、Webサイトの構成の変更や新たなサービスへの対応などが求められるケースはありますが、ユーザーファーストの理念に沿って作られたコンテンツは、長期的に自社に利益をもたらしてくれるということです。
※コンテンツSEOは、有益な情報を発信できた場合には大きな財産になりますがライバル企業に勝つためにはノウハウやコツが必要でもあります。そして、SEO対策に効果的なコンテンツ作成のために外部業者やフリーのWebライターにコンテンツ作成を依頼する方法もあります。
当サイト「記事作成代行Pro」はSEO対策特化型のSEOライティングサービスを提供しています。専属のライターがSEO知識豊富なディレクターの指示に基づいて記事を執筆するので、安定して質の高い記事を量産することができます。SEO対策特化型ライティングとしては業界最安値の4.5円/文字~で対応しているので、興味のある方はぜひお問い合わせください。
ポイント③自社スタッフがSEO対策に取り組むことでオフラインの強化にもつながる
SEO対策のコンサルティングをおこなっている業者も存在しますが、SEO対策を実施する際には基本的に業者任せでは効果が発揮しづらい側面があります。自社の強み、見込み顧客の特徴、予想される検索キーワード、同業他社の状況などは業者よりも自社スタッフの方が正確に把握しているので、業者とクライアントとの二人三脚で対策をおこなうのが最も効果的です。
※コンサルタントの選び方を含めた業者についての解説は「SEOコンサルタント会社おすすめ4選!費用相場と優良業者の見分け方」にて解説しています。
そして、二人三脚で取り組む過程で、自社スタッフの営業面やマーケティング面での強化が図れるというメリットが生まれます。具体的に紹介すると、以下のようなメリットです。
- キーワード調査(自社ユーザーがどのようなキーワードで自社サイトを訪問しているか、市場でどのようなキーワードが多く検索されているか、ターゲットとするキーワードに関連してどのようなキーワードが検索されているか)を通じて市場のニーズを確認できる
- 競合他社の調査(ライバル企業はどのようなWebページを公開しているか、ライバル企業はどのような強みを強調しているか)などを通じて、ライバル企業の状況や強みを知り、自社と比較できる
- キーワードのボリューム推移をみることで、トレンドや将来性の判断に役立てることができる
- Webサイトへのアクセスアップを図るため、クーポンの配布やSNSの活用などクロスマーケティングを図ることができる
- アクセス解析により顧客の属性(顧客の地域、自社サイトに訪問する曜日、時間など)を把握して、オフラインでの営業やDM配布強化地域などに役立てることができる
以上のように、SEO対策に対して真剣に取り組むことにより、マーケティング面や営業面にSEOの情報を活用することができます。
3.まとめ~検索エンジン最適化は「ユーザーファースト」から
SEO対策とは、「検索エンジン最適化」と日本語訳される通りGoogleのポリシーやガイドラインにそってGoogleから高く評価され検索結果画面で上位表示されるための手法のことです。
近年はGoogleの進化により、Googleに評価されるための指標は複雑化しており、決して小手先の対応では有効なSEO対策が施せなくなっています。しかし、だからこそ効果的なSEO対策を施すことができた場合には、自社にとっての大きな財産になり、またSEO対策を実施する過程で自社スタッフにオンライン・オフラインのノウハウも身に付きます。
対策を実施するためのポイントはさまざまですが、Googleには「ユーザーファースト」という明確な指標があるので、まずはユーザーのメリットになるために、自社のWebサイトをどのように更新していけばよいのか、というところからスタートされてみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
2024.10.01
SEOキーワードの設定方法ガイド|準備・選び方・コンテンツ制作を網羅
「SEOキーワードの選び方がわからない」 「効果的なキーワード設定の手順を知りたい」 このような悩みを抱えているWeb運営者やマーケターは少なくありません。 適切なSEOキーワードを設定せずにコンテンツを作成すると、検索エンジンでの順位向上が難しく、望むような成果が得られないケースも多々あります。 本記事では「SEOキーワードの設定方法」を詳しく解説するとともに、以下のテーマにも焦点を当てて説明し …
- SEO対策の基礎
-
2024.07.24
【実績勝負】SEO対策会社のおすすめ21選!よい業者の見分け方解説
今回は、SEOエキスパートが優良なSEO対策会社を見極め、実績豊富なSEO対策会社20選をまとめました。 結論、SEO対策会社へ依頼するとプロのノウハウにより効率的に成果を得られる可能性が高いですが、自社にあった業者を選定しないと成果が見込めないリスクがあります。 本記事では「SEO対策会社比較」を特徴別に深掘りするとともに、以下のテーマにも焦点を当てて解説していきます。 実績豊富で優良なSEO対 …
- SEO対策の基礎