記事タイトル変更はSEO効果なし!?変更時の3つのコツとは

  • 公開日:2021.09.29
  • 更新日:2024.05.27
  • 記事のSEO
  • X
  • Facebook
  • LINE

何かのキーワードを検索したとき最初に目に留まるのはタイトルです。
その分タイトルの良し悪しはアクセス数に大きく影響します。

九段さん
質問!もしアクセス数が伸び悩んでるとしたらタイトルを変更すれば改善するんでしょうか?
no-img2
記事Pro
スタッフ
その可能性はあります。でも記事タイトル変更は諸刃の剣です。メリットもあればリスクもあるため慎重に行うべきです。

この記事では記事タイトルとSEOとの関係について解説し、タイトル変更すべき場合とすべきでない場合とをご紹介します。

no-img2
記事Pro
スタッフ
変更する場合に意識したい3つのコツも挙げるので参考にしてくださいね。

1.記事タイトルとSEOとは密接に関係している

1.記事タイトルとSEOとは密接に関係している

記事タイトルは30文字前後しかない短い文章ですがSEOと密接に関係する重要な要素です。

記事タイトルはレストランの看板や店先に置かれたメニュー表のようなものです。

よく考えられたデザインやPOPを使った看板・メニュー表には集客力があります。
同じように、よく考えられた記事タイトルは多くの検索ユーザーを惹きつけ、結果的にアクセス数アップにつながります。

no-img2
記事Pro
スタッフ
SEOで成功するにはキャッチーなタイトルのみでは不完全とはいえ、ユーザーに親切なタイトルは評価を上げる1つの要素です。実際、Google公式の上級者SEO向けコンテンツには以下の文があります。

“タイトルは、検索結果のコンテンツをユーザーが一目でわかるように表示し、クエリとの関連性が高い理由をはっきりと伝えるうえで不可欠です。どのサイトをクリックするかはタイトルで決定することが多いため、ウェブページには質の高いタイトルを付けることが重要です。”

出典:“検索結果に効果的なタイトルとスニペットを作成する”, Google検索セントラル

no-img2
記事Pro
スタッフ
ユーザーファーストを掲げているGoogleから高評価をもらうには、良質なタイトルは欠かせない要素の1つです。ちなみに良質なタイトルはSNSでの話題性アップにも。タイトルは「titleタグ」で記述しますが、タグがSNSでシェアされると以下の画像のようにアンカーテキストとして表示されます。

1.記事タイトルとSEOとは密接に関係している

無機質な文字群ではなくリンク先の情報を伝える文章として現れるため、見る人がクリックしたくなるようなタイトルをつけるとさらなるユーザーの流入を見込めます。

2.記事タイトルの変更はあり?なし?

九段さん
質問なんですが、記事を公開した後でタイトルを変更したくなったらどうしたらよいですか?変更するとSEOで有利なのか不利なのかイマイチわかりません・・・。
no-img2
記事Pro
スタッフ
両方の可能性があります。SEOにプラスにもなればマイナスにもなりえます。大切なのは以下の点を把握することです。
  • 考えられるメリットとリスク
  • 変更すべきタイミングとそうでないタイミング
no-img2
記事Pro
スタッフ
以上の点を踏まえると変更するかどうかの決定をしやすくなります。それでは各ポイントを詳しく見ていきましょう。

2-1.記事タイトルの変更はSEO的にそこまでメリットはない

2-1.記事タイトルの変更はSEO的にそこまでメリットはない

結論からいうと「記事タイトルの変更はSEO的にそこまでメリットがありません」。

SEOはタイトルのみでなく、本文の質や被リンク・UXなどさまざまな要素で決まります。
タイトル1つ変更したところで飛躍的にSEO効果が上がることはありません。

確かにタイトルをよりキャッチーなものにするとユーザーの目に留まりやすくなり、結果としてクリック率は高まります。
クリック率アップに比例して検索順位もアップしSEOで有利になる可能性はあります。

しかし検索結果で下位表示されるサイトはそもそもユーザーの目に留まりません。
人目に留まってもいないタイトルを変えたところで、大きな成果はないでしょう。

no-img2
記事Pro
スタッフ
タイトル変更は簡単にできる作業ですから、もしこれで劇的に順位が変わるようならサイト運営者はみんなやっているはずです。しかし検索システムがそんな仕組みではユーザーファーストのコンセプトにそぐいません。Googleはユーザーのため検索結果表示の精度を大事にしているので、タイトル変更に過剰な期待はできません。
九段さん
たしかに。味のまずいラーメン屋が店名を変えただけで評価が上がるわけではないのと同じですね。
no-img2
記事Pro
スタッフ
むやみなタイトル変更にはむしろリスクがあります。例えば現時点でアクセス数が多い記事のタイトルを変えたことで、逆にクリック率が落ちてコンバージョンのチャンスを失いかねません。また頻繁にタイトル変更するコンテンツはGoogleから怪しい目で見られる恐れがあります。後述するように、タイトル変更はプラスになるケースもありますが慎重に行うべきです。

2-1-1.記事タイトル変更の判断材料は「検索順位とクリック率」

2-1-1.記事タイトル変更の判断材料は「検索順位とクリック率」

タイトル変更の必要があるかを判断するテクニカルな指標には以下のものがあります。

  • 検索順位
  • クリック率

あるサイトが検索順位で上位にいる場合、それはGoogleから評価されている証拠です。

しかし上位にいるからといって必ずしもクリック率が高いとは限りません。
「検索1位なのにクリック率はイマイチ」のような事態も起こりえます。

no-img2
記事Pro
スタッフ
ナレッジパネル(特定の人物や地名・作品などの基本情報)や広告が多い表示画面ではクリック率が下がるかもしれません。あるいは単純にタイトルがそれほどキャッチーではないためにスルーされることもあります。九段さんも、1位の記事より6~10位の記事が気になったことはありませんか?
九段さん
しょっちゅうあります。上位のサイトもちらっと見ますが、タイトルでほかのサイトを選んだりしますね。
no-img2
記事Pro
スタッフ
以上のことから、タイトル変更を考える際は検索順位のみでなくクリック率も総合分析する必要があるといえます。では具体的にどんなタイミングで変更すべきか、どんなタイミングではすべきでないかを見ていきましょう。

関連記事:「クリック率で検索順位アップ!?CTRを上げる5つのSEO施策

2-2.記事タイトルを変更したほうがよい具体的なケース

最初に、記事タイトルを変更した方がよいケースを見ていきましょう。

no-img2
記事Pro
スタッフ
以下の2つのケースは、変更を検討するとよいです。
  • 上位表示されているのにクリック率が低い
  • 記事の内容とタイトルがマッチしていない

それぞれのケースを詳しく見ていきます。

2-2-1.上位に表示されているのにクリック率は低い場合

2-2-1.上位に表示されているのにクリック率は低い場合

1つ目のケースは「Googleで上位表示されているのにクリック率が低いケース」です。

一般的に上位にある記事がよくクリックされます。
アメリカの「SISTRIX」社が行った調査(8,000万以上のキーワードおよび数十億の検索結果を対象)によると、検索順位とクリック率には以下の相関関係が見られました。

グラフ
出典:“Why (almost) everything you knew about Google CTR is no longer valid”, SISTRIX

1位のサイトは28.5%の高いクリック率をほこり、下位に行くにつれクリック率はどんどん下がっています。
このデータと似たような調査結果はほかにもあります。

多少の違いはあれ、このように上位にいるサイトは本来クリック率が高いはずです。
順位によりクリック率は変わりますが、「検索1位なのにクリック率が10%を切っている」「2位なのに5%を割っている」のような順位にそぐわない状態ならタイトルに問題がある可能性を考えましょう。

no-img2
記事Pro
スタッフ
タイトルに魅力がないためにクリック率が低いのかもしれません。Googleの見解にもあるとおりユーザーがどのサイトをクリックするかはタイトルで決定することが多いです。この場合はタイトル変更を考えるのも手でしょう。
九段さん
クリック率はどこで確認できますか?
no-img2
記事Pro
スタッフ
Google Search Consoleで確認可能です。注意点として、タイトルではなくディスクリプションが微妙というケースも考えられます。スニペットに表示される可能性があるディスクリプションもタイトル同様クリック率に影響します。
九段さん
タイトルではなくディスクリプションが原因でクリック率がイマイチということもあるのですね?
no-img2
記事Pro
スタッフ
その可能性もあります。ディスクリプションはタイトルの下に表示されるため(スニペット内)、内容いかんでクリック率を左右する要素です。もっといえば、ディスクリプションではなく本文の一部がスニペットに表示されることもあるため、本文自体の質も最終的には意識しなければなりません。
九段さん
タイトル変更は慎重に判断するのが大事なんですね。

2-2-2.記事内容とタイトルがマッチしていない場合

2-2-2.記事内容とタイトルがマッチしていない場合

タイトル変更を考えるべき別のケースは、「記事の内容とタイトルに整合性がないケース」です。

「タイトルが気に入ってクリックしたら中身が想像と違う」のようなことが起こるとユーザーはすぐ離脱します。
例えば以下のようなケースです。

  • クエリ:睡眠 減量
  • タイトル:減量の裏技は睡眠だった!ダイエットに効く睡眠のコツを解説
  • 内容:夢を見る理由とポジティブな夢を見る方法。人間と動物の睡眠の違い
no-img2
記事Pro
スタッフ
これは少し大げさな例ですが、ユーザーがタイトルを見て期待する情報と実際の中身が違うなら離脱必至でしょう。Googleはユーザー満足度を重視して検索結果を返すため、タイトルと本文の不一致はSEOで不利になる可能性があります。以下のGoogleの見解を見てください。

“1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。(以下略)”

出典:“Google が掲げる 10 の事実”, Google

no-img2
記事Pro
スタッフ
ユーザーに不便な思いをさせるタイトルはトラブルの元です。この場合はタイトル変更する方が良いです。

2-3.記事タイトルを変更すべきでない具体的なケース

続いて変更すべきでないケースを取り上げます。

no-img2
記事Pro
スタッフ
以下のケースでは変更を控えるべきです。
  • 上位表示されていてクリック率も高い
  • 直近で変更した
  • 検索結果2ページ目以降にサイトが表示される

こちらも詳細を追ってみましょう。

2-3-1.上位表示かつクリック率が高い場合

2-3-1.上位表示かつクリック率が高い場合

サイトが上位表示され、かつクリック率も高いケース」ではタイトル変更はおすすめしません。

上位表示されるならGoogleからすでに高評価を受けています。
またクリック率が高いなら「クリックしたい」とユーザーに思われている証拠です。

タイトル変更1つで大きく順位は変わらないため、ある程度成功しているならリスクは冒さないのが賢明です。

2-3-2.頻繁に変更してきた場合

2-3-2.頻繁に変更してきた場合

頻繁にタイトルを変更してきた場合」も、変更は控えた方がよいです。

Googleのサイトは「何回タイトルを変更したらペナルティー」と明言してはいません。
「5回変更したから目をつけられる」「3回変更したからレッドゾーンに入った」などの噂があっても気にする必要はありません。

本当に必要だと感じるならタイトル変更にトライして大丈夫です。

とはいえ「頻繁に」タイトルを変更するのはやめましょう。
「頻繁」の定義はあいまいですが、少なくとも毎月何度も変更するようでは不自然です。

「検索順位を上げようと過剰な操作を繰り返しているサイト」とGoogleに判断されるかもしれません。

no-img2
記事Pro
スタッフ
そもそもタイトルは公開前、あるいは変更時にじっくり考えて作るものです。頻繁に何度も変更するのはユーザーの利便性をしっかり考えていない証拠です。むやみな変更は避けるのが無難でしょう。

2-3-3.検索結果2ページ目以降に表示されている場合

2-3-3.検索結果2ページ目以降に表示されている場合

現在の検索順位が2ページ目以降である場合」も、タイトルを変更すべき理由はありません。

下位表示されているサイトはユーザーの目にとまりません。
そのためタイトルを変えたところでユーザーへのアピールにつながらないといえます。

もちろんユーザーの中には2ページ目や3ページ目までじっくり見比べる方もいます。
あるいは「AutoPagerize」などのアドオンを使っている場合、次のページを表示させるリンクを押さなくても自動的に次ページが表示されるため、11位以降のサイトが目視される可能性は大です。

しかしほとんどの場合1ページ目の上位サイトの目視率・クリック率が高いです。

九段さん
たしかに。私も通常なら1ページ目にあるコンテンツで検索を済まそうとします。
no-img2
記事Pro
スタッフ
下位表示されている場合は、タイトルではなく、あるいはタイトルのみでなく、ほかのSEOについても工夫すべきです。例えば類似コンテンツをまとめたりリライトに踏み切ったりできます。本文の専門性やオリジナリティーを高めるのもよいことです。

関連記事:「記事のタイトル変更はSEO対策として効果がある?

3.記事タイトル変更時の3つのコツ

記事タイトルを変更することにした場合、意識すべき注意点があります。

no-img2
記事Pro
スタッフ
少なくとも以下の3つの点を覚えておきましょう。
  • 現在のタイトルの問題点を探す
  • 競合サイトを参照する
  • キャッチーなタイトルの特徴を当てはめる

各点を詳しく解説します。

3-1.現在の記事タイトルの問題点を探す

3-1.現在の記事タイトルの問題点を探す

まずは「今のタイトルの問題点を探すこと」が大事です。

no-img2
記事Pro
スタッフ
何が原因でタイトルに訴求性が足りないのかを洗い出しましょう。例えば以下の点をチェックできます。
  • 記事のキーワードが入っていない
  • リズム感が悪い(長々しい、同じ助詞が続いて歯切れが悪いなど)
  • 小難しい言葉を使っている
  • 大げさな表現がある

キーワードが入っていないと、ユーザーが「自分の欲しい情報はここにない」と感じる恐れがあります。
リズム感が悪いと最後まで読まれないかもしれません。

また専門用語や読み方がわからない漢字を使っていると、「このサイトは理解できなさそう」と嫌がられるリスク大です。
誇張表現も「釣る目的」とみなされ魅力度が下がる可能性があります。

no-img2
記事Pro
スタッフ
問題点不明のままやみくもにタイトルを変更してもSEOは改善されません。家族や友人など第三者にタイトルを見てもらうなどして、クリックしたくなるような言葉選びができているか分析してみてください。

3-2.競合サイトを参照する

3-2.競合サイトを参照する

上位表示されている競合サイトを参照すること」も有効です。

ほかの記事タイトルを見て、一読者としてクリックしたくなるか検証しましょう。
「魅力があるタイトルだ」と感じるならなぜそう感じるのかを考えます。

「数字や記号が入っているからなのか」
「よい意味で意外性のある言葉を使っているからなのか」
「あるいは読んだ時の響きがよいのか」
などと分析してみてください。

Demand Metrics」や「Paddle SEO」などの分析ツールを使って、競合サイトのデータを調べるのも一計です。

no-img2
記事Pro
スタッフ
サイト運営者の立場から検索ユーザーの立場にシフトして考えると、客観的なタイトルが思いつくかもしれません。

3-3.キャッチーな記事タイトルの特徴を当てはめる

3-3.キャッチーな記事タイトルの特徴を当てはめる

1・2番目の点と関係しますが、変更時には「タイトルをキャッチーにするポイントを適用」します。

no-img2
記事Pro
スタッフ
具体的には以下の工夫をこらしてみてください。
  • キーワード検索の目的を読み取る
  • キーワードを入れ込む
  • 本文との整合性をとる
  • 28文字前後に収める
  • 適度に疑問形をはさむ
  • 数字で具体性を出す
  • 2フレーズに分ける
  • 記号でインパクトを演出する
  • 手軽さを伝える

それぞれの具体的な詳細については以下の記事で詳細をご覧いただけます。

4.関心をグッとつかむ記事執筆なら「記事作成代行Pro」にお任せ

記事作成代行proのトップ画像

クリック率が高く上位表示もされる記事コンテンツを制作するのは簡単ではありません。

SEOに関しての情報はインターネット上に山ほどありますが、SEOに完全マニュアルは存在しません。
さまざまな施策を試し地道な対策を心がけることが必要です。

九段さん
ある程度の量の記事コンテンツを作るとなると作業は膨大ですね。個人でやる場合やコンテンツSEOの人材がいない企業だと一筋縄ではいかなそう・・・
no-img2
記事Pro
スタッフ
もし人材や工程数に限界があるのなら外注するのも選択肢の一つです。ライティングのプロならスピーディーかつハイクオリティーのコンテンツを制作してくれるはずです。
九段さん
外注というと「ランサーズ」とか「クラウドワークス」などのクラウドソーシングですか?
no-img2
記事Pro
スタッフ
クラウドソーシングでは基本的にフリーランスに作業を依頼することになります。実力のあるフリーランスもいますが、個人でやる分作業範囲や作業量に限界があるかもしれません。まとまった依頼をしたい方は代行会社の方が良い場合があります。
九段さん
どのような代行会社がベターですか?
no-img2
記事Pro
スタッフ
「SEO特化型」の代行会社をおすすめします。安さがウリの代行会社もありますが、Googleに認められる質の成果が欲しいならやはりSEOのプロに頼むのが賢明です。
no-img2
記事Pro
スタッフ
わたしたち「記事作成代行Pro」はSEO特化型の記事作成を得意としております。タイトル選定はもちろん、キーワード選定やアウトライン作成など記事作成作業全体に心理学の要素を取り入れ、ユーザーの心に響く記事を作ることに多くの時間と手間をかけるのが特徴です。ほかにも当社には以下のようなストロングポイントがあります。
  • 専属ライターによる統一感の高い記事
  • 3名ONEチームシステム(ライター・ディレクター・校閲者の3名のプロで総仕上げ)
  • 各種割引制度でリーズナブル(相場よりも安く外注可能)
  • 豊富な実績(検索1位の実績多数)

質はもちろん費用面でもメリットを感じていただけます。
新規記事執筆だけでなくリライトのご要望がある方は、一度「記事作成代行Pro」の公式サイトをご覧ください。

5.まとめ

タイトルの変更はプラスにもマイナスにもなりえます。

検索順位とクリック率のチェックまたタイトルと本文との整合性を確認しつつ、変更の要不要を判断してください。

no-img2
記事Pro
スタッフ
タイトル変更はSEOで爆発的な効果を持つ施策ではありません。本当に必要かどうか判断に迷ったら一度保留にすると良いでしょう。本文の見直しやディスクリプションの変更など総合的な観点での判断がベストです。タイトルやリライトに関する疑問などSEOやユーザビリティーに関連したお悩みがある場合は、「記事作成代行Pro」へぜひご相談ください。

  • X
  • Facebook
  • LINE
ご相談お待ちしております

お電話受付時間平日:10時~18時

0120-963-404