SEO (Search Engine Optimization / 検索エンジン最適化)

  • 公開日:2025.04.10
  • 更新日:2025.04.10
  • 用語集
  • X
  • Facebook
  • LINE

SEOとは、「Search Engine Optimization」の頭文字を取った言葉で、日本語では「検索エンジン最適化」と訳されます。

具体的には、GoogleやYahoo!といった検索エンジンの検索結果において、特定のキーワード(ユーザーが検索する言葉)で検索された際に、自社のウェブサイトや特定のウェブページをより上位に、そしてより多く表示させることを目的とした一連の取り組みや技術、戦略の総称です。

なぜSEOが重要なのでしょうか? 多くのユーザーは、何か情報を探したい時、検索エンジンの検索結果で上位に表示されたサイトからアクセスする傾向があります。特に1ページ目の、さらに上位に表示されるほどクリックされる確率(CTR)が高まります。

そのため、SEO対策を行い上位表示を実現できれば、広告費をかけずにウェブサイトへの訪問者数(トラフィック)を継続的に増やすことが可能となり、結果として商品購入や資料請求、問い合わせといったウェブサイトの最終的な成果(コンバージョン)の増加に繋がりやすくなります。

SEOの施策は多岐にわたりますが、大きく以下の3つに分類されます。

  1. 内部施策 (On-Page SEO)
    ウェブサイトの内部構造やコンテンツ自体を最適化する施策です。適切なキーワードの選定と配置、分かりやすいタイトルや見出しの設定、ユーザーにとって価値のある質の高いコンテンツ作成、サイト内リンクの最適化、ページの表示速度改善などが含まれます。
  2. 外部施策 (Off-Page SEO)
    主に他のウェブサイトからのリンク(被リンク)を獲得することで、自サイトの信頼性や権威性を高める施策です。質の高いコンテンツを発信し、自然にリンクが集まるように促すことが理想とされます。
  3. テクニカルSEO
    検索エンジンクローラーがサイトの情報を正確に、かつ効率的に収集・理解(クロール、インデックス)できるように、ウェブサイトの技術的な側面を最適化する施策です。XMLサイトマップの送信、robots.txtの適切な設定、モバイルフレンドリー対応、HTTPS化などが含まれます。

検索エンジンのアルゴリズム(順位決定のルール)は常に更新されるため、SEOは一度行ったら終わりではなく、継続的な分析と改善、最新情報のキャッチアップが不可欠です。ウェブサイトを通じて集客やマーケティングを行う上で、SEOは極めて重要な要素と言えるでしょう。

  • X
  • Facebook
  • LINE
ご相談お待ちしております

お電話受付時間平日:10時~18時

0120-963-404