キーワードプランナー (Keyword Planner)
- 公開日:2025.04.10
- 更新日:2025.04.10
- 用語集
キーワードプランナー(Keyword Planner)は、Googleが提供している、主にGoogle広告(旧Google AdWords)の出稿者向けの無料ツールですが、SEOにおけるキーワードリサーチにおいても広く活用されています。Google広告のアカウントがあれば、広告を出稿していなくても基本的な機能を利用できます。
キーワードプランナーの主な機能は以下の2つです。
新しいキーワードを見つける
- 特定の単語、フレーズ、またはウェブサイトのURLに関連する新しいキーワードのアイデアを発見することができます。
- 例えば、「記事作成」と入力すると、「記事作成 代行」「SEO記事 外注」「ブログ記事 書き方」といった関連性の高いキーワード候補が多数表示されます。
- これにより、自社がターゲットとすべきキーワードの幅を広げたり、ユーザーが実際にどのような言葉で検索しているか(検索クエリ)のヒントを得たりすることができます。
検索ボリュームと予測のデータを確認する
- 指定したキーワードリストに対して、それぞれのキーワードがGoogleで月間にどれくらい検索されているかの推定値(検索ボリューム)を確認できます。
- 検索ボリュームの推移(季節性など)や、地域別の検索ボリュームも把握できます。
- Google広告における競合性(広告出稿の多さ)や、推奨入札単価なども表示されますが、これらはSEOの難易度とは直接関係ないものの、そのキーワードに対する商業的な関心の高さを測る参考にはなります。
これらの機能は、SEO戦略を立てる上で非常に役立ちます。
- コンテンツテーマの選定: 検索ボリュームがある程度あり、かつ自社のターゲット層が関心を持つであろうキーワードを発見し、それに基づいたコンテンツ作成のテーマを選定するのに役立ちます。
- ターゲットキーワードの優先順位付け: 複数のキーワード候補の中から、検索ボリュームや関連性、検索意図などを考慮して、優先的に対策すべきキーワードを選定する際の判断材料となります。
- ロングテールキーワードの発掘: 検索ボリュームは小さくても、より具体的でコンバージョンに繋がりやすいロングテールキーワードのアイデアを得ることもできます。
- 市場の需要調査: 特定の商品やサービスに関連するキーワードの検索ボリュームを調べることで、市場での需要の大きさやトレンドを把握する手がかりになります。
ただし、キーワードプランナーを利用する際にはいくつかの注意点があります。
- 検索ボリュームは推定値: 表示される検索ボリュームは、あくまでGoogleによる推定値であり、実際の検索数と完全に一致するわけではありません。また、広告アカウントで実際に広告費用を使用していない場合、表示される検索ボリュームが「1万~10万」のような大まかな範囲でしか表示されないことがあります(具体的な数値を見るには広告出稿が必要になる場合があります)。
- SEO難易度ではない: 表示される競合性は、あくまでGoogle広告における競合の度合いであり、オーガニック検索での上位表示の難易度(SEO難易度)とは異なります。SEO難易度を知るには、他のSEOツールの指標などを参考にする必要があります。
キーワードプランナーは、Googleが持つ膨大な検索データに基づいたキーワード情報にアクセスできる強力なツールです。これらの注意点を理解した上で、他のツールや分析手法と組み合わせて活用することで、効果的なキーワード戦略の立案に大きく貢献します。
関連記事
-
2025.04.11
強調スニペット (Featured Snippet)
強調スニペット(Featured Snippet)とは、Googleの検索結果ページ(SERP)において、ユーザーの質問(検索クエリ)に対する直接的な回答や要約を、検索結果の最上部(オーガニック検索結果の1位よりもさらに上、通称「0位」)に特別な形式で目立つように表示する機能のことです。スニペットとは、本来「断片」や「抜粋」を意味しますが、ここでは検索結果に表示されるウェブページの要約情報を指しま …
- 用語集
-
2025.04.11
パンくずリスト (Breadcrumbs)
パンくずリスト(Breadcrumbs / ブレッドクラム)とは、ウェブサイト内でユーザーが現在閲覧しているページが、サイト全体の階層構造の中でどこに位置しているのかを、上位の階層へのリンクとしてリスト表示したナビゲーションのことです。通常、ページの上部(メインコンテンツの直上やヘッダーの下など)に表示されます。名前の由来は、童話『ヘンゼルとグレーテル』で、主人公が森で迷わないように帰り道を示すた …
- 用語集