ホームページのSEO対策で押さえておくべき作業とは?

  • 公開日:2019.08.28
  • 更新日:2024.05.27
  • SEO対策の基礎
  • X
  • Facebook
  • LINE

SEO対策の目的を一言でいえば、「自社ホームページ(=Webサイト)に集客をするための施策」ということになります。多くの企業の担当者から、「ホームページになかなか集客できない」「ホームページからの売上が少ない」などの悩みも聞かれます。

そこで、今回はSEO対策をほどこしてホームページ集客するためにはどうすればよいいか、どのような手順で対策を施せばよいかについて解説します。そして、ホームページのSEO対策の中で重要なポイントとなるコンテンツについて解説します。

今回の記事を参考にして、ぜひホームページの検索結果上位表示、アクセスアップを実現しましょう。

1.SEO対策でホームページを上位表示させる方法とは!

SEO対策でホームページを上位表示させる方法とは!

検索エンジン最適化により、Googleで検索した際の検索結果画面で上位表示を実現するための施策をSEO対策といいます。Web集客の増加のためにはSEO対策が重要ということはよく知られるようになりましたが、具体的な方法については理解がされていなかったり、業者任せになってしまっていたり・・・、ということも珍しくありません。

ここでは、SEO対策でホームページの上位対策をさせる方法の基本的な概要について解説します。

外部対策と内部対策とは

SEO対策には大きく分けて外部対策と内部対策があります。

◇外部対策とは
ホームページSEOの外部対策とは、外側からの評価を高めることにより自社ホームページの検索エンジンからの評価を高める手法です。

外側からの評価とは具体的には外部リンクを指します。

Googleは、同業や取引先、上位団体、顧客などから自然なリンクを集めているホームページのことを「有益なサイト」と認識するので、自然なリンクがたくさん集まっているサイトは検索結果で上位表示されやすくなります。

ホームページの外部対策については「外部SEOによるアクセスアップ手法!効果的な3つの具体策とは」にて詳しく解説しているので、よろしければ参考にしてください。

◇内部対策とは
ホームページの内部対策とは、ホームページそのものをGoogleやユーザーが認識しやすい形式に整えることを指します。また、ユーザーが必要な情報を網羅すること、専門性のある正確な情報を発信することも併せて重要なポイントになります。

内部対策については、重視すべきポイントがたくさんあるので、次の章で一つひとつ項目別に解説します。

2.ホームページの内部対策でおこなうSEO対策

ホームページの内部対策でおこなうSEO対策

ホームページの内部対策の具体的な手法を、効果的な手順に沿って紹介します。

手順①サイト構造の最適化

SEOに強いホームページはサイト構造がきれいに整ったホームページです。サイト構造が整っているとは、情報がきれいに種類別にカテゴリ分けして整頓されている状態を指します。

最適化されたサイト構造を理解する際には、PCのファイルのフォルダ分けをイメージしていただくと分かりやすいかと思います。

多数のデータが存在する場合、必要なデータを探しやすくするためには、「大カテゴリ」⇒「中カテゴリ」⇒「小カテゴリ」という風に適切なカテゴリに分類されていれば目的のデータをすぐに発見できます。一方、カテゴリ分類が全くされていなかったり、5回も6回も深いフォルダに分類されていたりすると目的のデータがなかなか探し出せません。

サイト構造の最適化は、必要とする情報をいち早く知りたい検索ユーザーにとってメリットがあることは言うまでもありませんが、検索エンジンがホームページを評価する際にも高く評価されやすくなります。検索エンジンのサイト評価をするロボット(=クローラー)は、ホームページのリンクを辿ってサイトを評価するので、複雑な設計になっているとページの評価漏れが起こってしまう可能性があるためです。

トップページから3回のクリック以内で目標のページにスムーズにたどり着けるサイト構造が理想です。

手順②XMLサイトマップの作成

サイト構造の最適化の後にはXMLサイトマップ(Googleの巡回ロボットに対するホームページの見取り図のようなもの)を作成します。

XMLサイトマップとは、ホームページに公開する閲覧ユーザー向けのHTMLサイトマップとは異なり、検索エンジンにホームページの各ページの位置を知らせるためのものです。XMLサイトマップがあれば、GoogleのクローラーはWebサイト内のどこにどの情報が書かれているのかを知る手掛かりになるので、巡回漏れのリスクがなくなり、ホームページを正しく評価してもらうことができます。

手順③パンくずリストの設定

サイトのカテゴリ構造を最適化し、サイトマップを作成した後はパンくずリストを設定しましょう。パンくずリストとは、よくWebサイトの上部に表示されている現在位置を表す情報のことを指します。

パンくずリスト
例)ペットショップのホームページで、ペット一覧の「犬」のページを閲覧している際のパンくずリスト
「トップページ」▶「ペット一覧」▶「犬」

このようにパンくずリストが設定されていると、検索ユーザーは自分自身がサイト内のどの位置にいるのかを把握しやすくなります。また、検索エンジンも、ロボットが効率よくサイト内を巡回しやすくなることや検索ユーザーへの利便性を配慮していると評価することから、パンくずリストが設置されたWebサイトを高く評価します。

手順④タグの最適化

ホームページ全体の最適化が完了したら、各ページの最適化についても実施していきましょう。最初にチェックをしたいのは、タグの最適化です。

ホームページは、htmlなどの記述言語で記載されていますが、これらは全てタグを使用して記載されています。タグを設置することで、コンテンツ内の情報一つひとつに意味が与えられます。タイトル、見出し、段落、強調する部分、リンク、箇条書きなどタグによって、それぞれの役割や意味が与えられ、ホームページとして最適な形で表示されます。

そして、タグの設定に関しても一つひとつルールがあります。例えば、見出しタグの適切な順序やリンクの設定などタグを正しく使用できていなければGoogleからの評価が下がってしまうケースもあります。

タグの正しい使用法を知り、最適なタグの設定を施しましょう。

以上のSEOに効果的なタグに関する詳細は、「SEOに効果的なタグとは?ポイントと注意点を解説」にて詳細を解説しているのでよろしければ参考にしてください。

手順⑤SEOコンテンツの充実

SEOコンテンツを充実させることができれば、ホームページのSEO評価を大きく高めることができます。コンテンツにて自社の商品やサービスを必要としている人に向けて情報などを公開することにより、ホームページの専門性や有益性を検索ユーザーやGoogleに対してアピールする手法です。

ホームページのコンテンツについては、近年SEO対策において特に注目され多くの企業で取り組まれているので、次の章で詳しく解説します。

3.ホームページのSEOコンテンツとは?

ホームページのSEOコンテンツとは?

企業のホームページには、様々な情報が記載されています。これらの情報の中身のことをコンテンツといいます。

SEOコンテンツとは質の良いコンテンツを作成し、Googleや読者が読みやすい形で公開することですが、そもそもSEOコンテンツとは何でしょうか?少し掘り下げてSEOコンテンツについて考えてみましょう。

そもそもコンテンツとは何か

コンテンツとは、ホームページに掲載している一つひとつの情報の中身のことを指します。

具体的に例示するとコンテンツとは以下の物が挙げられます。

  • ホームページ内の文章(ブログ記事など)
  • ホームページ内に埋め込まれた画像ファイルや動画コンテンツ

質の良いコンテンツを提供するということは、検索ユーザーが求めている情報を提供することです。なぜなら、Googleはユーザーファーストの理念に従って、検索ユーザーが求めている情報を上位表示するという仕組みを取っているからです。従って、良質なコンテンツを作成するためには、検索ユーザーのニーズをつかむことが最初のスタートになります。

良質なコンテンツ作成については、「SEOライティングのコツ~Googleと読者に刺さる厳選4選!」にて解説しているので、よろしければ参考にしてください。

良質なSEOコンテンツとみなされるために重要な4つのポイントとは

SEOコンテンツはただやみくもに増やせばよいというものではありません。

検索ユーザーやGoogleから評価されるためには、いくつかポイントを押さえる必要があります。良質なSEOコンテンツとみなされるために重要なポイントを4点紹介します。

◇①SEOコンテンツのテーマ

ホームページのSEOコンテンツのテーマは検索ユーザーの求めるテーマである必要があります。

ユーザーが求めている情報というのは、Googleに入力する検索ワードなので、企業のホームページのコンテンツテーマが検索ワードのキーワードと一致しているか否かが、良質なコンテンツとみなされるか否かの第一のポイントということになります。

Googleのクローラーや検索ユーザーが、コンテンツの内容を判断する際の最初の手掛かりは、Webページのタイトル(次に、ページ内部の大見出し)です。Googleの検索結果画面で表示されるサイトタイトルのことです。良質なコンテンツを作成するためには、まず検索キーワードと一致したテーマ(=タイトル、大見出し)を設定する必要があります。

※クローラー=あらゆるWebサイトを不定期に巡回して、Webサイトに何が書かれているかをチェックしているロボットのこと。Googleはクローラーの集めた情報を元に、検索順位を決定しています。

◇②コンテンツの量
コンテンツのテーマが検索ニーズと合致していても、コンテンツの情報を網羅していない場合は上位表示に不利に働きます。

例えば、「ペットショップ 横浜」のキーワードでGoogle上位表示を目指す場合、自社のホームページ文字数が1,000字であるのに対して競合店が情報を網羅した形で3,000字書いていたとします。文字数だけで検索順位が決定するわけではありませんが、情報を網羅していて分かりやすい内容であればGoogleからの評価は競合店になるのは当然のことです。

ただし、上記の文字数はあくまでコンテンツテーマについて書かれていることが前提です。量を増やすために不要な情報を増やしたり、冗長な言い回しをしたりすると、Googleや検索ユーザーの評価は下がってしまいます。

◇③コンテンツの質
Googleはコンテンツの質についても重視しています。Googleがコンテンツの質を判断する指標はいくつかありますが、以下のようなポイントがあります。

  • 情報の網羅性(有益で専門性の高い情報が豊富であること)
  • 独自性(他のWebサイトや自社の他ページとは異なるオリジナリティあるコンテンツであること)
  • 信頼性(特定の分野に絞った専門性のあるコンテンツであること)
  • 質の低下を招く要素が含まれていないこと(自動生成ツールの使用やコピペなどが用いられていないこと)

コンテンツの質を高めるには、ホームページの各コンテンツに関連性を持たせ、信頼性ある情報を網羅することが大切です。

◇④コンテンツの人気
ホームページの人気も検索結果上位表示に影響します。人気とは、単純にトラフィック数(=アクセス数)のことです。例えば、次クールの新番組一覧や各種まとめサイトなどオリジナリティの低いコンテンツが上位表示されるケースがありますが、その要因は人気要素が高いといわれています。

企業ホームページの場合には、SNSからのリンクなどによりトラフィック数を増やし、人気を高めることで間接的に検索結果の上位表示を実現する手法があります。

いろんな対策を施してはみるものの、なかなか上位表示されないことでお悩みの方は「記事作成代行Pro」へ!

記事作成代行Proでは良質なコンテンツを作成し、ユーザーファーストな内容に仕上げます。また、関連ワードごとに記事を作成しメインキーワードに対しての網羅性を引き出し、総合的に上位表示できるご提案をさせて頂いております。

コンテンツを誰に対して発信するか?

コンテンツの充実をアクセスアップやサイト集客のアップにつなげるためには、誰に向けてのコンテンツなのかを意識することも重要です。自社のホームページを訪問するユーザーは数多く存在しますが、意識すべきターゲットは以下の通りです。

◇見込み顧客
ホームページを作成する際に、大半の企業で最も重視されるのが対見込み顧客だと思います。SEOの目的は、「見込み顧客をいかに自社ホームページに集客するか」とも言い換えられます。

見込み顧客は、商品やサービスのニーズが顕在化しているため、サービスや商品に関する詳細情報やQ&A、活用事例、制作秘話、著名人の推薦情報などを、検索キーワードと絡めながらコンテンツを作成していきます。

◇既存顧客
商品を購入してくれる層としては、既存顧客も非常に重要です。さらに、見込み顧客よりは、商品購入のハードルは低いというメリットがあります。

既存顧客を呼び込むためには、購入後のサポート情報、関連商品の情報、新商品・新サービス情報、購入者特典などの情報が効果的です。メルマガやアプリ、DMなどを活用して、自社ホームページに訪問してもらう施策も効果的です。

◇潜在顧客
商品やサービスの購入ニーズは顕在化していないものの、悩みや不安を解決するためにインターネットを活用するユーザーは数多くいます。ニーズが顕在化していないのですぐに自社商品を購入してくれる可能性は低いですが、有益な情報を提供し続けることにより自社のホームページのリピーターになってもらえる可能性があります。

◇その他ユーザー
その他にも、求職者や取引先業の担当者、同業他社、偶然客、自社スタッフ、マスコミ関係者など様々なユーザーが情報を求めてホームページを訪問します。特に求職者は、多くのホームページで見込み顧客の次に訪問数が多いユーザー層です。

これらのユーザーニーズを全て満たすホームページを作るのは無理なことですし、その必要もありませんが、求人ページや取材用の問い合わせ窓口などニーズの多い部分については対策を施すことでホームページの集客数にもつなげられます。

4.まとめ~ホームページのSEOは外部+内部(注目はコンテンツSEO)

自社のホームページをSEOに強くするためには、外部対策と内部対策の実施が重要です。

それぞれ手法はさまざまですが、近年のSEO対策はどちらかといえば内部対策に重きが置かれています。中でもコンテンツSEOはホームページの専門性を高め、ユーザーやGoogleから高い評価を受けるための手法として注目されています。

コンテンツを届けるべき相手、コンテンツの記述方法などについて理解した後には、具体的にコンテンツマーケティングの実践をしたり、コンテンツSEOに特化した業者に対応を依頼したりしてSEO対策を実践していきましょう。

コンテンツマーケティングに効果的な記事の書き方については、「【SEО対策】記事の書き方をプロが徹底解説します!」にて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

◇コンテンツSEO対応専門業者=「記事作成代行Pro」

記事作成代行プロには以下のメリットがあります。

  • SEOを施した記事で業界最安!(1文字:4.5円~)
  • ペルソナ(ターゲット)設定や会社の強みなどの今までの実績を基に念密な打ち合わせ
  • SEO特化だからできるポイント(売り上げにつながるキーワード・信頼性・独自性・適度なボリューム・読者目線)を押さえたコンテンツ(記事)作成
  • 品質や文章の雰囲気が統一された専属ライターによる記事
  • PV153倍を始めとした多数のSEO実績

上記サービスが、SEOを施した記事のライティングとしては業界最安値の4.5円/字~対応しています。良質なコンテンツの作成・追加を検討されている企業の担当者様はぜひご検討ください。

  • X
  • Facebook
  • LINE
ご相談お待ちしております

お電話受付時間平日:10時~18時

0120-963-404