ブログ記事テーマはどう選べばいい?収益化を狙える5つの選び方とは
- 公開日:2021.09.06
- 更新日:2024.05.27
- 記事の書き方
ブログ記事を書く方の中には、日記感覚で投稿する方もいれば、収益化を目指して記事を書く方もいます。
収益化を目指す場合は、アフィリエイト用のブログ記事を書くことが多いですが、その際に重要なのが「テーマ選び」です。
この記事では、ブログ記事のテーマを選ぶ際の5つのポイントをご紹介します。
またテーマを選んだ後に行うべき点もあわせてご紹介します。
目次
1.ブログ記事テーマは目的により変わる
ブログと聞くと一般的に「有名人や著名人が発信している日記風のサイト」というイメージがあるかもしれません。
しかしブログとは、ネット上に時系列的に公開されている記事コンテンツ全てを含みます。
個人の日記と共に、定期的に公開される企業のコラム記事やアフィリエイト用の記事も広い意味ではブログといえます。
ブログのテーマはどのような目的で書かれるかにより変わります。
まずは目的別にテーマの方向性を簡単に解説します。
1-1.単なる日記を書く場合は自由
まず個人が自分自身や友人向けに書いているようなプライベート日記の場合、テーマを選ぶ必要はありません。
その日に起きた出来事や感じたこと、これから行おうとしていること、目標など、自分の好きなことを書けば大丈夫です。
無料でブログサービスを提供しているサイトはいろいろとあり、SNSに投稿する感覚で書けます。
1-2.アフィリエイト目的の記事テーマは方向性が大事
アフィリエイトやGoogle AdSenseなど収益目的でブログ記事を書く場合、テーマに方向性がなければなりません。
アクセス数やコンバージョン率について考える必要があるからです。
思いつきで書いていてもサイト流入は期待できず、収益化もなかなか図れないでしょう。
多くの読者を獲得するためには、サイトの知名度や読者満足度を上げなければなりません。
そこで必要なのが、適切なテーマ選びです。
つまりテーマが定まらない雑記型より、専門性の高い特化型の方がアクセス数を伸ばしやすいのです。
関連記事:「ブログ記事のPV数とは?PVを増やす記事の書き方7ポイント解説」
2.アフィリエイト用ブログ記事のテーマの選び方
2-1.自分の知っている情報を活かす
「自分の知っていることや得意分野の情報」をテーマにするのはよい方法です。
その方が話題が広がりやすく、新たに勉強する必要もないからです。
例えば自身の仕事に関係することや趣味でしていることをテーマにできます。
体験を活かすテーマを選んでも良いでしょう。
例えば仕事が金融関係なら、金融関連の商材を扱ったアフィリエイトプログラムで実力を発揮できます。
趣味が筋トレであれば、フィットネスに関連した商材を探せます。
2-2.興味・関心があるテーマを選ぶ
「自身が興味や関心を持っている話題」をテーマにすることもできます。
深く知っているわけではなくても、興味・関心を持っている分野であれば学習意欲がわくからです。
多かれ少なかれ、情報豊かな記事を書くためには調査が必要です。
しかし知識がない分野を調査するのは簡単ではありません。
この点、自身が心ひかれるテーマであれば調査が苦になりません。
ブログ記事執筆のために調べたことは、そのまま自身のためにもなります。
2-3.比較的新しいテーマを選ぶ
「比較的情報が新しいテーマ」を選ぶこともできます。
新しい話題のテーマは競合がそれほど多くない可能性があるからです。
それでいて話題性はあるため、参入しやすい分野といえます。
新しい話題にいち早く注目できれば、アクセス数の多いサイトを作れる可能性があります。
2-4.ニッチなテーマで勝負する
「ニッチなテーマ」を狙うのも選択肢の1つです。
ニッチなテーマとは、それほど多くの読者層を見込める話題ではなく、比較的少数の人に需要のあるテーマです。
その分ライバルサイトが少なく、挑戦する価値があります。
さらにニッチな分野に関心を示すユーザーは、その分野のコアなファンであったり、強い行動意欲を持っていたりする可能性も推測できます。
例えばダイエットをテーマにブログを書くとします。
恐らく大多数の読者の目に留まりやすいのは「楽しくできるダイエット」や「すぐに結果が出るダイエット」などのコンセプトで書かれた記事でしょう。
では仮に「継続的な努力で痩せる」「1年後の自分に投資しよう」というコンセプトでダイエット情報を載せるとどうでしょうか?
多くの人はそれほど関心を示さないでしょう。
逆に関心を示してアクセスしてくれる読者は、決意が強い可能性があります。
努力が前提だとわかっていて、記事を読もうとしているからです。
2-5.情報の移り変わりが多いテーマを選ぶ
「情報が目まぐるしく更新されるテーマ」もテーマ候補になりえます。
情報の更新が早いテーマだと、新しい話題が常にうまれるからです。
例えば通信技術や金融商品などの分野は、技術革新や規格の更新・新機種の登場・新商品の発表など、毎日とまではいかなくても比較的短いスパンで情報が移り変わります。
情報が更新されたときには、既存の情報を書き換えたり新しく記事を書いたり、さまざまなアクションが求められます。
変化したポイントについて考察したりおすすめ情報の方向性を変えたりなど、行うべきことは多いです。
3.記事テーマが決まった後に行うべきこと
記事テーマを決めたら、執筆の準備に入ります。
ここからは、準備段階で行うべきポイントを3つご紹介します。
3-1.具体的なキーワードを選定する
大まかなテーマが決まったら、まずは「具体的なキーワードの選定」を行います。
一口にテーマといっても、内部でいくつものカテゴリーに分けられることが少なくありません。
例えばサブスクリプションサービスをテーマにした場合、考えられるカテゴリーには以下のようなものがあります。
- ファッション
- カーシェア
- 自動販売機
- カフェ
- 動画
- 音楽
- 書籍
- 学習
- 食材
- ゲーム
これらはほんの一例です。
この中から候補となるキーワードを選び、必要に応じて別のキーワードも追加していきます。
例えば「カフェ」について書く場合は「サブスクリプション カフェ」や「サブスク カフェ」がメインワード群ですが、以下のように別のキーワードも付けられます。
- サブスク カフェ 東京(ほかの地方)
- サブスク カフェ 料金
- サブスク カフェ 比較
- サブスク カフェ パン
- サブスク カフェ ドリンク
3-2.検索意図をしっかり分析する
キーワード選びの後は「読者の検索意図をしっかり分析すること」が大事です。
先述のとおり、読者は特定のキーワードを検索する場合、それに関連した何かしらの情報を求めています。
読者が求めている情報が何なのかを分析すると、書くべき内容が見えてきます。
例えば「DIY ツール」というキーワードがある場合、検索意図として考えられるのは以下のような点です。
- DIYをするのに揃えるべきツールを知りたい
- DIYツールの使い方を知りたい
- DIYツールの価格を知りたい
考えられる意図は様々です。
同じ言葉を検索にかけるとしても、ユーザーにより意図は変わります。
どれだけウィットに富んだ記事を書いていても、知りたい内容が書かれていない記事は読んでもらえません。執筆の前には検索意図を読み込むことに時間をかけましょう。
関連記事:「稼ぐアフィリエイト記事は構成で決まる!構成の重要性と作り方」
3-3.悩みや疑問の解決策を盛り込んだ構成案の作成
検索意図を分析した後は「悩みや疑問の解決策を盛り込んだ構成案」を作ります。
読者が求めている情報をリストアップし、それを順序よく見出しに落とし込んでいきます。
検索意図は複数想定されることがあるため、それに応じて見出しの数を調整しましょう。
関連記事:「【アフィリエイト記事】外注化のメリット・デメリット!やるべき事一覧」
4.まとめ
ブログ記事のテーマは、サイトの目的により選び方が変わります。
サイトにすでに固定読者がいる場合や知名度がある場合は雑記型でも問題ありませんが、収益化を目指しているのであれば、方向性がはっきりした特化型のテーマを狙うと良いでしょう。
- 自分の知っている情報
- 興味・関心があるテーマ
- 比較的新しいテーマ
- ニッチなテーマ
- 情報の移り変わりが多いテーマ
関連記事
-
2024.01.18
SEO対策の見出しタグとは【書き方や作成に役立つツールも紹介】
コンテンツを作成する際、見出しは適切に設置できているでしょうか? SEO対策において見出しはたいへん重要です。 見出しを付けることで、検索エンジンとユーザーに本文の内容を正しく伝えることができます。 九段さん 見出しってどうやって付ければいいのでしょうか? 記事Pro スタッフ 見出しは「見出しタグ」というタグを用いて付けます。付け方にはルールがあるため、ルール通りに付けることが重要です。 この記 …
- 記事の書き方
-
2023.09.01
【プロ直伝】記事作成おすすめツール19選!ジャンル別に紹介
九段さん 最近ブログを始めたんですが、記事の執筆って思ったより難しいですね。キーワード選びや言葉選びがなかなか大変です・・・。 記事Pro スタッフ 同じような悩みを抱えている方は多いようです。そんな時は「記事作成ツール」を利用してみてはいかがでしょうか?記事作成ツールは執筆をさまざまなアングルからサポートしてくれるツールです。種類が多く、九段さんもきっと気に入ると思いますよ。 九段さん 具体的に …
- 記事の書き方