検索エンジン (Search Engine)
- 公開日:2025.04.10
- 更新日:2025.04.10
- 用語集
検索エンジンとは、インターネット上に存在する膨大な情報(ウェブページ、画像、動画、PDFファイルなど)を収集・整理し、ユーザーが入力したキーワードや質問(検索クエリ)に対して、関連性が高く重要だと判断した情報を探し出して、ランキング形式で一覧表示するシステムのことです。現代のインターネット利用において、情報を探す際の主要な入口となっています。
世界で最も利用されている検索エンジンはGoogleであり、日本でも圧倒的なシェアを誇っています。他にもMicrosoftのBing、ロシアのYandex、中国のBaiduなどが存在します。Yahoo! JAPANも広く利用されていますが、その検索技術の根幹部分にはGoogleのシステムが採用されています。
検索エンジンが情報を表示する仕組みは、主に以下の3つのステップで行われます。
- インデックス
クローラーが収集した情報を、検索エンジンが理解しやすいように整理し、巨大なデータベースに登録します。これがインデックスと呼ばれるプロセスです。インデックスされて初めて、そのページは検索結果に表示される候補となります。
- ランキング
ユーザーが検索クエリを入力すると、検索エンジンはインデックスされた情報の中から、そのクエリとの関連性やページの品質、信頼性、ユーザー体験などを独自のアルゴリズム(評価基準や計算式)に基づいて瞬時に評価し、最適な順序(検索順位)で結果を表示します。
ウェブサイト運営者にとって、検索エンジンに自サイトの内容を正しく理解してもらい、適切に評価されることは非常に重要です。なぜなら、検索結果で上位に表示されることで、より多くのユーザーにサイトを訪れてもらう機会(トラフィック)が増えるからです。そのための取り組みがSEO(検索エンジン最適化)なのです。検索エンジンのアルゴリズムは、ユーザーにより良い検索体験を提供するために常に進化しているため、その動向を把握し続けることが求められます。
関連記事
-
2025.04.11
強調スニペット (Featured Snippet)
強調スニペット(Featured Snippet)とは、Googleの検索結果ページ(SERP)において、ユーザーの質問(検索クエリ)に対する直接的な回答や要約を、検索結果の最上部(オーガニック検索結果の1位よりもさらに上、通称「0位」)に特別な形式で目立つように表示する機能のことです。スニペットとは、本来「断片」や「抜粋」を意味しますが、ここでは検索結果に表示されるウェブページの要約情報を指しま …
- 用語集
-
2025.04.11
パンくずリスト (Breadcrumbs)
パンくずリスト(Breadcrumbs / ブレッドクラム)とは、ウェブサイト内でユーザーが現在閲覧しているページが、サイト全体の階層構造の中でどこに位置しているのかを、上位の階層へのリンクとしてリスト表示したナビゲーションのことです。通常、ページの上部(メインコンテンツの直上やヘッダーの下など)に表示されます。名前の由来は、童話『ヘンゼルとグレーテル』で、主人公が森で迷わないように帰り道を示すた …
- 用語集