オーガニック検索 / 自然検索 (Organic Search)
- 公開日:2025.04.10
- 更新日:2025.04.10
- 用語集
オーガニック検索とは、Googleなどの検索エンジンを使用した際に表示される検索結果ページ(SERP)の中で、リスティング広告などの有料広告枠を除いた、通常の検索結果のことを指します。「自然検索」とも呼ばれます。ウェブサイトへのリンクが、検索エンジン独自のアルゴリズムによって評価され、ランキング付けされて表示されます。
オーガニック検索結果は、広告とは異なり、表示されたりクリックされたりしても広告費用は一切かかりません。これが、オーガニック検索経由のトラフィックが、多くのウェブサイトにとって重要視される大きな理由の一つです。一度上位表示を達成できれば、広告のように予算を投じ続けなくても、継続的に安定したアクセスを集めることが可能になります(ただし、順位維持のためのSEO努力は必要です。
ユーザーの視点から見ても、オーガニック検索結果は重要です。多くのユーザーは、広告よりもオーガニック検索の結果を「検索エンジンが客観的に評価した、より信頼性の高い情報源」と認識する傾向があります。そのため、オーガニック検索で上位に表示されているサイトは、ユーザーからの信頼を得やすく、クリック率(CTR)も広告より高くなることが一般的です。
オーガニック検索で上位表示を獲得するための取り組みが、SEO(検索エンジン最適化)です。SEOでは、ユーザーが検索するであろうキーワードを調査し、そのキーワードに対するユーザーの検索意図を満たすような質の高いコンテンツを作成したり、サイトの構造を整えたり、他のサイトからの信頼性の高いリンクを獲得したりといった施策を行います。
オーガニック検索からのトラフィックは、ウェブサイトの成果(コンバージョン)に繋がりやすい質の高いアクセスである場合が多く、ウェブサイトの集客戦略において中心的な役割を果たします。Google Analyticsなどのアクセス解析ツールを使えば、オーガニック検索からどれくらいのアクセスがあり、どのようなキーワードで流入しているかなどを詳細に分析することができます。
関連記事
-
2025.04.11
強調スニペット (Featured Snippet)
強調スニペット(Featured Snippet)とは、Googleの検索結果ページ(SERP)において、ユーザーの質問(検索クエリ)に対する直接的な回答や要約を、検索結果の最上部(オーガニック検索結果の1位よりもさらに上、通称「0位」)に特別な形式で目立つように表示する機能のことです。スニペットとは、本来「断片」や「抜粋」を意味しますが、ここでは検索結果に表示されるウェブページの要約情報を指しま …
- 用語集
-
2025.04.11
パンくずリスト (Breadcrumbs)
パンくずリスト(Breadcrumbs / ブレッドクラム)とは、ウェブサイト内でユーザーが現在閲覧しているページが、サイト全体の階層構造の中でどこに位置しているのかを、上位の階層へのリンクとしてリスト表示したナビゲーションのことです。通常、ページの上部(メインコンテンツの直上やヘッダーの下など)に表示されます。名前の由来は、童話『ヘンゼルとグレーテル』で、主人公が森で迷わないように帰り道を示すた …
- 用語集