インデックス (Index)
- 公開日:2025.04.10
- 更新日:2025.04.10
- 用語集
インデックスとは、検索エンジンがクローラー(ボット)を使って収集した世界中のウェブページの情報を、その内容やキーワードに基づいて整理し、巨大なデータベースに登録するプロセス、またはそのデータベース自体を指します。図書館の蔵書目録や本の巻末にある索引(さくいん)に例えられることが多く、特定の情報がどこにあるかを素早く見つけ出せるように整理されています。
ウェブページが検索エンジンのインデックスに登録されて初めて、ユーザーが関連するキーワードで検索した際に、そのページの検索結果に表示される「候補」となります。つまり、どれだけ素晴らしいコンテンツを作成しても、インデックスされていなければ、オーガニック検索(自然検索)からのアクセスは基本的に期待できません。
インデックスされるまでの流れは通常、以下のようになります。
- 発見: クローラーがウェブ上のリンクを辿るなどして、新しいページや更新されたページを発見します。
- クロール: クローラーがページを訪れ、内容(テキスト、画像、リンク、HTMLコードなど)を読み取ります。
- 解析とインデックス登録: 検索エンジンがクロールしたページの内容を解析し、それがユーザーにとって価値があるか、他のページと重複していないかなどを評価します。問題がないと判断されれば、検索データベース(インデックス)に登録されます。
しかし、ページがクロールされても必ずインデックスされるとは限りません。インデックスされない主な理由としては、以下のようなものが考えられます。
- robots.txtによるブロック: サイト運営者が意図的にクローラーのアクセスを拒否している。
- noindexメタタグ: ページに「インデックスしないでください」という指示(noindexタグ)が記述されている。
- 低品質なコンテンツ: 内容が薄い、独自性がない、重複コンテンツであるなど、検索エンジンがユーザーに提供する価値がないと判断した場合。
- ペナルティ: サイトがGoogleのガイドラインに違反しており、ペナルティを受けている。
- 技術的な問題: ページの表示速度が極端に遅い、サーバーエラーが頻発するなど。
サイト運営者は、Google Search Consoleなどのツールを利用して、自サイトの重要なページが正しくインデックスされているかを確認し、もしインデックスされていないページがあれば、その原因を特定して対処することがSEOの基本的な作業となります。
関連記事
-
2025.04.11
強調スニペット (Featured Snippet)
強調スニペット(Featured Snippet)とは、Googleの検索結果ページ(SERP)において、ユーザーの質問(検索クエリ)に対する直接的な回答や要約を、検索結果の最上部(オーガニック検索結果の1位よりもさらに上、通称「0位」)に特別な形式で目立つように表示する機能のことです。スニペットとは、本来「断片」や「抜粋」を意味しますが、ここでは検索結果に表示されるウェブページの要約情報を指しま …
- 用語集
-
2025.04.11
パンくずリスト (Breadcrumbs)
パンくずリスト(Breadcrumbs / ブレッドクラム)とは、ウェブサイト内でユーザーが現在閲覧しているページが、サイト全体の階層構造の中でどこに位置しているのかを、上位の階層へのリンクとしてリスト表示したナビゲーションのことです。通常、ページの上部(メインコンテンツの直上やヘッダーの下など)に表示されます。名前の由来は、童話『ヘンゼルとグレーテル』で、主人公が森で迷わないように帰り道を示すた …
- 用語集