コアアップデート (Core Update)

  • 公開日:2025.04.10
  • 更新日:2025.04.10
  • 用語集
  • X
  • Facebook
  • LINE

コアアップデート(Core Update)とは、Googleが検索ランキングアルゴリズムの中核部分(コア)に対して行う、広範囲かつ重要な変更・更新のことを指します。正式には「Core Algorithm Update」と呼ばれます。Googleは検索品質向上のため、日々アルゴリズムに細かな調整を行っていますが、コアアップデートは年に数回(通常2〜4回程度)実施され、検索結果全体に比較的大きな影響(順位変動)を与える可能性がある点で区別されます。

コアアップデートの目的は、Googleがウェブページの内容を全体的に評価する方法を改善し、ユーザーの検索意図に対して、より関連性が高く、より権威があり、より信頼できる、質の高いコンテンツを上位表示させることにあります。特定のスパム行為をターゲットにしたアップデート(例: かつてのペンギンアップデートやパンダアップデート)とは異なり、コアアップデートはランキング要因の重み付けや、コンテンツの品質評価の仕組みそのものを見直すような、より根本的な変更であることが多いです。

コアアップデートが実施されると、多くのウェブサイトで検索順位が大きく変動することがあります。これまで上位に表示されていたサイトの順位が下落したり、逆にこれまで評価されにくかったサイトの順位が上昇したりします。この変動は、特定の技術的な問題やガイドライン違反に対するペナルティとは異なり、Googleの評価基準が変わったことによる「再評価」の結果であると考えられます。

Googleは通常、コアアップデートの実施を開始した際と完了した際に、公式Xアカウント(旧Twitter)などで告知を行います。しかし、具体的にどのような変更が行われたのか、詳細な内容が公開されることはほとんどありません。

もしコアアップデート後に自サイトの順位が下落した場合、サイト運営者はどうすればよいのでしょうか? Googleは、「特定のページを修正するのではなく、全体的なコンテンツの品質向上に焦点を当てるべき」とアドバイスしています。具体的には、以下の点を自問自答し、改善に取り組むことが推奨されています。

コンテンツと品質に関する質問

  • コンテンツは独自の情報、レポート、研究、分析を提供しているか?
  • 特定のトピックについて、網羅的または包括的に説明しているか?
  • 見出しやタイトルは、内容を説明的かつ有用に要約しているか?
  • 他のページと比べて実質的な価値を提供しているか?

専門性に関する質問(E-E-A-T関連)

  • コンテンツは、明確な情報源を示し、専門知識や背景(著者情報など)を提示し、信頼できる方法で提示されているか?
  • このコンテンツを制作したサイトを、そのトピックの権威として信頼できるか?

表示と制作に関する質問

  • コンテンツに誤字脱字や事実誤認はないか?
  • コンテンツは適切に制作されているか、それとも急いで雑に制作されたように見えるか?
  • モバイルデバイスで適切に表示されるか?

コアアップデートは、ウェブサイト運営者にとっては大きな変動をもたらす可能性がありますが、基本的にはGoogleが目指す「ユーザーにとって最良の検索結果を提供する」という方向性に沿ったものです。小手先のSEOテクニックに頼るのではなく、常にユーザー視点に立ち、高品質で信頼できるコンテンツを提供し続けることが、コアアップデートの影響を乗り越え、長期的に安定したSEO成果を得るための最も重要な鍵となります。

  • X
  • Facebook
  • LINE
ご相談お待ちしております

お電話受付時間平日:10時~18時

0120-963-404