記事作成・SEOコラム一覧
-
2025.04.10
モバイルフレンドリー (Mobile Friendly)
モバイルフレンドリー(Mobile Friendly)とは、ウェブサイトやウェブページが、スマートフォンやタブレットといったモバイルデバイス(携帯端末)で閲覧した際に、快適に表示され、操作しやすいように最適化されている状態のことを指します。 現代では、多くのユーザーがパソコンよりもスマートフォンを使ってインターネットにアクセスしています。そのため、ウェブサイトがモバイルデバイスに適切に対応している …
- 用語集
-
2025.04.10
レスポンシブデザイン (Responsive Design)
レスポンシブウェブデザイン(Responsive Web Design、単にレスポンシブデザインとも)とは、ウェブサイトを制作する際の手法の一つで、閲覧するユーザーのデバイス(パソコン、タブレット、スマートフォンなど)の画面サイズや解像度に応じて、ウェブページのレイアウト、文字サイズ、画像サイズなどが自動的に調整され、どのデバイスで見ても最適化された表示を実現するデザインのことです。 レスポンシブ …
- 用語集
-
2025.04.10
モバイルファーストインデックス (Mobile-First Indexing – MFI)
モバイルファーストインデックス(Mobile-First Indexing、略してMFI)とは、Googleがウェブサイトをクロールし、インデックス登録や検索順位評価を行う際に、主としてモバイル版(スマートフォン版)のウェブページを基準とするという考え方、およびその仕組みのことです。「モバイルファースト」という名前の通り、モバイル版のコンテンツや構造を第一(優先)に評価対象とします。 このMFIが …
- 用語集
-
2025.04.10
AMP (Accelerated Mobile Pages)
AMP(アンプ)とは、「Accelerated Mobile Pages」の略称で、モバイル端末(スマートフォンやタブレット)でのウェブページ表示を高速化するために、Googleが中心となって推進していたオープンソースのプロジェクト、およびその技術仕様のことです。AMPの主な目的は、ユーザーがモバイルでウェブページを閲覧する際の待ち時間を劇的に短縮し、より快適なユーザーエクスペリエンスを提供するこ …
- 用語集
-
2025.04.10
HTTPS / SSL
HTTPS(エイチティーティーピーエス)とは、「Hypertext Transfer Protocol Secure」の略で、ウェブサーバーとウェブブラウザ(ユーザーのコンピュータ)の間でデータを送受信する際の通信プロトコル(通信ルール)であるHTTPに、暗号化と認証の仕組みを加えたものです。この暗号化と認証を実現するために使われる技術がSSL(Secure Sockets Layer)またはその …
- 用語集
-
2025.04.10
hreflangタグ
hreflangタグ(エイチレフランクタグ)とは、同じコンテンツを複数の言語や、特定の言語だけど異なる地域向け(例: 英語でもアメリカ向けとイギリス向け)に提供しているウェブサイトにおいて、それぞれのページの言語とターゲット地域を検索エンジンに伝えるために使用されるHTMLの属性(またはHTTPヘッダー、XMLサイトマップで指定)のことです。 例えば、ある企業が同じ製品紹介ページを日本語版、英語版 …
- 用語集