ディスクリプションとは?SEO効果・設定方法・例文を徹底解説
- 公開日:2023.09.15
- 更新日:2024.09.04
- SEOライティング
「ディスクリプションとは?」
「ディスクリプションの設定方法を知りたい」
「ディスクリプションの例文を見たい」
上記のような悩みを抱えている人は少なくありません。
ディスクリプションとは、検索結果でタイトル下に表示される概要文です。
クリック率改善効果などがありますが、要約文としての精度が低いと、検索エンジンが生成した文章に書き換えられます。
本記事では「ディスクリプションとはなにか」を深堀りするとともに、以下のテーマにも焦点を当てて解説します。
- ディスクリプションの効果
- ディスクリプションの設定方法
- ディスクリプションの書き方・例文
- ディスクリプションの注意点
また、弊社「記事作成代行Pro」では、約3万本、385サイトの記事制作実績があります。
Web集客に課題のある方は、ぜひ弊社までご相談ください。
目次
1. ディスクリプションとはWebページの要約文
ディスクリプションとは、検索結果でタイトル下(スニペット)に表示される、ページの要約文です。
参照:Google
正式名称は「メタディスクリプション」(meta description)。
検索エンジンにページ内容を正しく伝えるために用いられる「メタタグ」のひとつです。
通常、メタタグの内容はページに反映されませんが、ディスクリプションは検索画面でユーザーの目に触れられます。
2. ディスクリプションはどこにある?3つの確認方法
ディスクリプションを設定したか忘れてしまいました。どうすれば確認できますか?
スタッフ
ディスクリプションはおもに3つの方法から確認できます。いずれも簡単ですが、ブラウザや画面サイズなどによって使用感が異なるため、作業環境に適した方法をご利用ください
2-1. HTMLソース
確認方法 | メリット | デメリット |
HTMLソース | ・その場でチェックできる ・作業工程が少ない | ・表示がわかりにくい |
ラッコツールズ | ・表示がわかりやすい ・複数サイトをまとめてチェックできる ・スマートフォンからも利用しやすい | ・ほかの2つに比べて作業工程が多い |
SEO META in 1 CLICK | ・その場でチェックできる ・インストール後は作業工程が少ない ・表示がわかりやすい | ・インストールしなければならない |
HTMLソースから確認する方法です。
Google Chromeの場合、ページを右クリックし「ページのソースを表示」から実行できます。
参照:記事作成代行Pro
表示されたHTMLコードのうち<meta name=””description”” content=”以下の文章がディスクリプションです。
なお、空欄の場合はディスクリプションが未設定であることを意味します。
参照:記事作成代行Pro
HTMLコードによる確認のメリットは、その場で表示でき、作業工程も少ないこと。
一方、膨大なHTMLコードが並び、字も小さいため、慣れていない人には読みにくいデメリットがあります。
2-2. ラッコツールズ
ディスクリプションはフリーサイト「ラッコツールズ」からも確認可能です。
対象ページのURLを入力し「抽出」をクリックします。
「meta DESCRIPTION」列に文章が表示されていれば、ディスクリプションが設定されています。
表示画面がシンプルで、スマートフォンからも確認しやすいです。
複数のURLを入力できるため、まとめてチェックしたい場合にも便利。
ただし「URL取得▶ラッコツールズにアクセス▶入力▶抽出」と作業工程がやや多い点がデメリットです。
2-3. SEO META in 1 CLICK
Google Chromeの拡張機能「SEO META in 1 CLICK」からもディスクリプションを確認できます。
インストール方法は以下のとおりです。
まず、SEO META in 1 CLICKのダウンロードサイトにアクセスし「Chromeに追加」をクリックします。
参照:chromeウェブストア|SEO META in 1 CLICK
「「SEO META in 1 CLICK」を追加しますか?」の質問には「拡張機能を追加」を選択してください。
数十秒ほど待つと、Chromeバーに「SEO META in 1 CLICK」が表示されます。
これでインストール完了です。
あとは、ディスクリプションを確認したいページにアクセスし、右上の「拡張機能」から「SEO META in 1 CLICK」を選択してください。
参照:記事作成代行Pro
以下の画像のように、ディスクリプションが表示されます。
アプリをインストールする必要はありますが、インストール後の作業工程は少なく、画面も見やすいです。
見出し構造を確認できるなど、SEOに便利な機能が搭載されている点も特徴です。
3. ディスクリプションの3つの効果|SEO対策になる?
ディスクリプションにはどのような効果があるのでしょうか。SEO効果はないと聞いたことがありますが……
スタッフ
ディスクリプションのおもな効果は「ユーザーの離脱予防」「検索エンジンへの適切な情報伝達」「クリック率向上」です。このうち、ユーザーの離脱予防と検索エンジンへの情報伝達は間接的なSEO対策になります。ディスクリプションを作成する際は「この文章で3つの効果を発揮できるか」という視点をもつことが重要です
「そもそもSEOってなに?」という方は以下の記事をご覧ください。
こちらの記事もチェック
3-1. ユーザーの離脱予防
適切なディスクリプションを設定することで「ページを開いたら思っていたものと違った」「ページが長すぎて、読みたい話題が出てくるかわからなかった」といった理由による離脱を予防できます。
たとえば、転職がテーマの記事に以下のようなディスクリプションを設定したとしましょう。
- この記事では、転職のメリットやデメリット、注意点、おすすめの職種などをご紹介します
このディスクリプションを読んでページを開いたユーザーは「この記事には転職のメリットやデメリット、注意点、おすすめの職種が掲載されている」と認識しているはずです。
「しかし、思っていたものと違った」「読みたい話題が出てくるかわからない」といった事態への予防になります。
3-2. 検索エンジンへの適切な情報伝達
ディスクリプションには記事の要点を検索エンジンに伝える役割があります。
「この記事はユーザーに有益だ」と検索エンジンに認識させられれば、検索順位の上昇する可能性があります。
とくに、タイトルに盛り込めなかった関連キーワードの挿入は有効です。
メインキーワード以外からの検索流入が期待できます。
3-3. クリック率向上
ユーザーに「このサイトには欲しい情報がありそうだ」と思わせることができれば、記事がクリックされる確率(クリック率)が高まります。
またナイル株式会社の調査によると、ユーザーの約2割は検索結果画面だけで問題を解決し、記事を閲覧していません。
訴求力のあるディスクリプションは、こうした層を取り込む効果も期待できるのです。
ディスクリプションがアクセス数(検索トラフィック)に与える影響について、Googleも下記のように言及しています。
メタディスクリプションは、ユーザーが見るページには表示されないため放置されがちですが、質の高い説明は Google の検索結果に表示されることがあり、検索トラフィックの質と量の改善に大いに役立つ可能性があります。
引用:Google検索セントラル|検索結果のスニペットを管理する
ただし、ユーザーにクリックを促すためには、効果的なタイトルの設定が不可欠です。
クリック率を高めるタイトルの設定方法については、次の記事でわかりやすく解説しています。
こちらの記事もチェック
参照:ナイルのSEO相談室|ユーザーの検索行動に関するアンケート調査|2022年8月実施
3-3-1. クリック率にSEO効果はない?
スタッフ
Googleスタッフのひとり、ジョン・ミューラーは「クリック率と検索順位に直接の関係はない」と2017年に発言しています
なら、クリック率を意識する必要はないのですか?
スタッフ
そうではありません。そもそも、SEO対策の目的のひとつはアクセス獲得です。そして、クリック率はアクセス数に直結します。検索順位とは無関係だとしても、サイトの集客力を強化するためには高いクリック率が不可欠です
参照:海外SEO情報ブログ|GoogleのAIチーム⇒検索結果のクリックデータをランキングに使っている、検索チーム⇒使っていない。どちらを信じる?
4. ディスクリプションの設定方法
ディスクリプションの設定方法は、WordPressなどによるCMS形式とHTML形式の2種類です。
サイト運営にCMSを利用している場合は、編集画面に入力窓が用意されていることが多いです。
CMSを利用していない場合はHTMLコードを書き込む必要があります。
記入方法を誤るとスニペットに正しく反映されないため、しっかり確認しましょう。
4-1. ディスクリプションをCMSで設定する方法
WordPressなどのCMSによる設定方法です。
細かな方法はテーマやプラグインで異なりますが、管理画面や編集画面から行えることが多いです。
たとえば、SEO対策プラグイン「All in One SEO」では投稿画面の下部から設定できます。
参照:WordPress
4-2. ディスクリプションをHTMLで設定する方法
CMSを利用していない場合、HTMLコードを書き込まなければなりません。
以下のように、表示させたい文章をheadタグ内に記述します。
(例)ディスクリプションに「記事作成代行Pro」と表示する場合
<meta name=””description”” content=””記事作成代行Pro””>
5. ディスクリプションを設定しないとどうなる?
ディスクリプションを設定しない場合、検索エンジンが作成した文章がスニペットに表示されます。
文章はページ内から抜粋され、不自然な文章になる可能性は低いです。
スニペットはページコンテンツから自動的に生成されます。スニペットは、ユーザーの特定の検索内容との関連性が最も高いページコンテンツを重点的にプレビューするように設計されています。(以下略)
引用:Google検索セントラル|検索結果のスニペットを管理する
なら、ディスクリプションを設定してなくてよいのではないですか?
スタッフ
そうとは限りません。ディスクリプションでユーザーの興味をひくためにはいくつかのポイントがあります。しかし、自動作成された文章はそうしたポイントを満たしていない可能性が高いです。そのため、投稿者による設定をおすすめします
6. 効果的なディスクリプションの書き方5点
効果的なディスクリプション作成するためにはどうすればよいですか?
スタッフ
ディスクリプション作成のポイントはおもに5つあります。これからご紹介する点を意識することで、ユーザーの興味をひくディスクリプションを執筆可能です。また、力をいれるべきポイントを明確にすることは、作業時間の削減にもつながります
6-1. 簡潔な文章
流し読みでも理解できる、簡潔な文章を作成しましょう。
Webコンテンツは流し読みされやすいという特徴があります。
流し読みでも印象に残るよう、一文一義を守り、情報をスムーズに読みとれる文章を執筆しなければなりません。
6-2. キーワードを挿入
記事の対策キーワードを盛り込みましょう。
ディスクリプションに検索キーワードが含まれていると、次のように太字になり、ユーザーの意識をひきやすくなります。
参照:Google
また、タイトルに入れられなかった関連キーワード・サジェストキーワードを含めることで、メインキーワード以外からの検索流入も期待できます。
参照:Google
「対策キーワードってなに?」「どうやって決めればいいの?」という方は以下の記事をご覧ください。
こちらの記事もチェック
6-2-1. キーワードは前方に挿入しよう
キーワードが前方にあるほど発見されやすく、クリックされる確率も高まります。
以下の例をご覧ください。
(例)キーワード「転職始め方」
よい例:「転職活動の始め方がわからない」「働きながらできる?」そんな悩みや疑問はありませんか?本記事では、在職中でもできる準備や、自己分析の方法、やることリストなどをご紹介します。
悪い例:本記事では、在職中でもできる準備や、自己分析の方法、やることリストなどをご紹介しています。「転職活動の始め方がわからない」「働きながらできる?」そんな疑問にお答えします。
「転職 始め方」で探しているユーザーにとって、よい例のほうが目につきやすいことは明らかです。
6-3. ニーズの言語化
ユーザーの悩みや興味を言語化することで「私のための記事だ!」と認識され、クリック率が上がります。
たとえば、キーワード「転職 始め方」で検索するユーザーには「転職活動の始め方がわからない」「転職したいけど、今の仕事が忙しくて準備できない」といった悩みがあると想定されます。
そこで、ディスクリプションの冒頭に次のような文章を盛り込むことで「この記事はあなたのような人に向けたものですよ」とアピールできるのです。
(例)「転職活動の始め方がわからない」「働きながらできる?」そんな疑問はありませんか?
ただし、内容がユーザーニーズから外れていると敬遠されるリスクもあります。
したがって、情報を届けたい相手を明確にし、ニーズを正確に把握しなければなりません。
ユーザーニーズを捉えるために重要なのは、検索意図の把握とペルソナの設定です。
「検索意図を見極める方法がわからない」「ペルソナ設定が難しい」という方は、以下の記事をご覧ください。
こちらの記事もチェック
こちらの記事もチェック
6-4. 本文に沿った内容
ページ内容と異なるディスクリプションはユーザーの離脱をまねきます。
また、内容の誇張はユーザーからの不信につながり、リピーターを獲得できません。
ディスクリプションは本文にあわせることを徹底しましょう。
6-5. 文字数は110文字前後
検索画面に表示されるディスクリプションの文字数には上限があります。
上限はPCなら120文字、iPhoneなら60文字程度です。
なら、60文字前後がよいのですね?
スタッフ
そうとは限りません。60文字だと対策キーワードを盛り込めなかったり、概要を適切に説明できなかったりする可能性が高いです。また、PCで閲覧した際にボリュームが少ない印象を与えます。そのため、弊社はディスクリプションを110文字前後で作成しています
7. ディスクリプションの作成手順と例文
ディスクリプションの作成手順と例文を、キーワード「転職 始め方」を例にご紹介します。
手順は「ニーズを言語化する」「概要を説明する」「行動を促す」の3ステップです。
また、ご紹介する例文は一部を変えることでほかの記事にも流用できます。
テンプレートのように活用し、作業時間を短縮しましょう。
(例)キーワード「転職 始め方」
手順 | ポイント | 例文 | 挿入した関連・サジェストKW |
1 | ニーズを言語化する | 「転職活動の始め方がわからない」「働きながらできる?」そんな悩みや疑問はありませんか? | ・働きながら |
2 | 概要を説明する | 本記事では、在職中でもできる準備や、自己分析の方法、やることリストなどをご紹介しています。 | ・在職中 ・準備 自己分析 ・やることリスト |
3 | 行動を促す | 転職を始めたい方はぜひご覧ください。 |
計106文字
8. 困ったときは競合記事のディスクリプションをチェック
書き方に迷ったときは、競合記事のディスクリプションを参考にすることも有効です。
ユーザー・検索エンジンから評価される書き方を分析することで、ヒントを得られることがあります。
一方、ディスクリプションが設定されておらず、本文の一部がスニペットに表示されている記事も多いです。
実際「上位記事の約25%はディスクリプションを設定していない」というデータもあります。
自動生成された文章は概要文として作成されたものではないため、分析対象にはむいていません。
競合記事をチェックする際は、ディスクリプションが設定されているかをラッコツールズなどで確認しましょう。
参照:Ahrefs|How Often Does Google Rewrite Meta Descriptions? (New Data Study)
9. ディスクリプションの3つの注意点
ディスクリプション作成に注意点はありますか?
スタッフ
注意点はおもに3つあります。注意点を把握していないと、ユーザーをひきつけるディスクリプション作成は難しいでしょう。とくにユーザーの利便性を損ねるケースは、コンテンツ評価を下げる危険があります
9-1. 文章を使い回さない
文章を使いまわすと、ページ概要を正確に伝えられず、ユーザーの利便性を損ねます。
また、検索エンジンも記事概要を正しく読みとれないため、評価を獲得できません。
文章の使い回しについて、Googleも以下のように明言しています。
サイト上のページごとに固有の説明を作成する
サイトのすべてのページについて同じ説明または類似する説明をしても、個々のページが検索結果に表示されたときに役に立ちません。個々のページを正確に表す説明を記述してください。
引用:Google検索セントラル|検索結果のスニペットを管理する
テンプレートの利用も不可ですか?
スタッフ
穴埋め式であれば問題ありません。重要なのは、記事概要や挿入キーワードなどを個別設定することです
9-2. キーワードを無理に使わない
ディスクリプションにキーワードを使うことは執筆ポイントのひとつですが、無理な使用は避けましょう。
キーワードだらけの文章は読みにくく、ユーザーから敬遠されます。
キーワード挿入は文章の質を損なわない程度に留めましょう。
9-3. 検索結果に反映されないことがある
ディスクリプションを設定しても、スニペットに表示されないことがあります。
原因はインデックス・検索エンジン・文章のいずれかにある場合が多いです。
それぞれの解決策は次のとおりです。
原因 | 解決策 |
インデックス未登録 | サーチコンソールからインデックス登録をリクエストする |
検索エンジンに読み込まれていない | 更新から1週間程度待つ |
文章が不適切 | 適切な概要文にリライトする |
9-3-1. 原因1:インデックス登録をしていない
ディスクリプションを反映させるためにはインデックス登録をしなければなりません。
手順は以下のとおりです。
- サーチコンソールを開く
- 登録したいページのURLを入力し、エンター
- 「URL検査」から「インデックス登録をリクエスト」をクリック
9-3-2. 原因2:検索エンジンに読み込まれてない
ディスクリプションの更新を検索エンジンが認識できていない場合があります。
検索エンジンが認識するまでの時間はサイトごとに異なりますが、変更してすぐに反映されることはまれです。
設定から最低1週間程度は様子を見ましょう。
9-3-3. 原因3:ディスクリプションが適切でない
「設定された文章が概要文として不適切」と検索エンジンが判断すると、スニペットには本文の一部が掲載されます。
判断基準について、Googleは以下のように言及しています。
Google では、ページ上のコンテンツのみから取得できる情報よりもページの概要をユーザーに正確に説明できると判断した場合、ページの <meta name=””description””> タグを使用して、検索結果のスニペットを生成することがあります。一般的に、メタディスクリプションタグは特定のページの内容を簡潔かつ適切に要約したもので、ユーザーの関心を惹くものです。つまり、そのページがまさに自分が探していたものだとユーザーに思わせるような一種の宣伝コピーです。(以下略)
引用:Google検索セントラル|検索結果のスニペットを管理する
したがって、ディスクリプションを表示させるためには以下2点を踏まえたリライトが必要です。
- 検索エンジンが生成した文章以上に、概要を正確・簡潔に説明する
- ユーザーに「まさに自分が探していたページだ」と思わせる
10. ディスクリプションを見直すべきタイミング
スタッフ
ディスクリプションは特定のタイミングでメンテナンスが必要です。ユーザーの反応や検索エンジンの動向などをチェックし、必要があればリライトしましょう。メンテナンスをおこたると、アクセスが伸びなかったり、スニペットが自動生成文章に置き換わったりするリスクがあります。タイミングを把握し、都度メンテナンスしましょう
10-1. アクセス数が少ないとき
ディスクリプションの訴求力が低いために、アクセス数を稼げていない場合があります。
ユーザーにとってディスクリプションは、検索画面での数少ない判断材料です。
記事のアクセス数やクリック率が低いときは、タイトルとともにディスクリプションも改善できないか検討しましょう。
「アクセス数はどこからわかる?」「サイトの分析方法がわからない」という方は、次の記事をご覧ください。
こちらの記事もチェック
10-2. 記事をリライトしたとき
記事の内容を変更したときは、変更後の内容に沿ったディスクリプションに更新しましょう。
ディスクリプションとページ内容が食い違うと、離脱や不信につながります。
また、検索エンジンから「ページを要約できていない」とみなされ、スニペットに表示されなくなる可能性があります。
10-3. 検索エンジンがアップデートされたとき
Googleは年に数回、検索エンジンの精度を上げるアップデートを行っています。
ディスクリプションに関連するアップデートが行われた場合には、変更内容を確認し、必要に応じて文章を書き直しましょう。
Google 検索のコアアップデートとウェブサイト
Google では年に数回、検索アルゴリズムとシステムに重要かつ大規模な変更を加えています。このような変更を「コアアップデート」と呼んでおり、変更があった場合は、Google 検索のランキングアルゴリズムのアップデート履歴のリストに掲載しています。コアアップデートは、全体として、有用で信頼できる結果を検索ユーザーに提供するという Google の使命を果たすことを目的としています。
11. ディスクリプションよりページ内容が大切
魅力的なディスクリプションを書けても、内容の質が低ければ離脱されます。
また、ユーザーに有益な情報を提供できないコンテンツは検索エンジンからも評価されません。
検索上位に最も影響を与えるのはページ内容であり、ディスクリプションはプラスアルファだと考えましょう。
良質なコンテンツの作成方法を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
こちらの記事もチェック
12. まとめ|ディスクリプションとはWebページの要約文
ディスクリプションは、検索画面でタイトルの下に表示される概要文のことです。
ユーザーをひきつけるディスクリプションを作成できれば、クリック率の向上などが期待できます。
ただし、ディスクリプションがページ内容と異なっていたり、ユーザーから「わかりにくい」と判断されたりすると、検索結果に表示されません。
「ニーズの言語化▶概要説明▶行動を促す」の型に沿い、適切なディスクリプションを作成しましょう。
一つひとつの記事にディスクリプションを設定するのは大変そうですね……
スタッフ
そんなときは、弊社が運営するSEO記事作成代行サービス「記事作成代行Pro」にお任せください。構成作成や本文執筆はもちろん、ご依頼文字数の範囲でディスクリプション作成を承っております。SEOに精通したプロのライターと、国家資格を持つ専門家がワンチームとなり、集客力の高いコンテンツをご提供いたします。公式サイトからお気軽にご相談ください
関連記事
-
2023.11.09
SEOライティング代行のサービス15選!記事制作会社の選定方法も解説
「SEOライティング代行のサービスにはどんな種類がある?」 「費用はどれくらいかかる?」 「SEOライティングサービスを選ぶポイントは?」 記事作成代行を検討する上で、上記のようなお悩みはないでしょうか? SEOライティング代行サービスは、自社メディアなどのコンテンツ制作を代行するサービスです。 独自のライティングスキルをもった業者が多い特徴がありますが、依頼先によっては品質にバラつきがあるため慎 …
- SEOライティング
-
2023.11.08
【プロ解説】SEOに適したタイトル文字数とは?最新情報を解説!
SEO対策的にタイトル文字数は何文字が適切なの?とお考えの方も多いのではないでしょうか? 正直SEO対策的に何文字まで!といった決まりはありません。 ただし、検索結果に表示されるタイトル文字数には制限があるため、あまり長すぎると後半は表示されません。 この記事ではタイトル作成で、何をどのように気をつければよいのか?また、クリック率を上げる方法やタイトル作成時の注意点などについても網羅的にご紹介して …
- SEOライティング